2021-02

運動遊び

子どもの成長を長期的に見て発達を促していきましょう。

子どもを持つ親としては、やはり子どもが何かできた時はとても嬉しいもので、できれば運動も勉強もできる子になって欲しいと願うものだと思います。なので、小さいうちからいろいろなことを習わせたり幼児教育などを始める方も多いですが、子どもの成長は長期...
運動遊び

子どもにとっては「遊び」が最大の学びであり生きる土台になります。

今の時代の子ども達はとても忙しい子が多く、平日に学校が終わった後は塾や習い事、スポーツクラブなど毎日のように予定が詰まっていて、放課後に友達と集まって遊ぶ機会が少ない子が多いと思います。しかし、友達との遊びの中で身に付けられることは大人が思...
運動遊び

体幹の未発達は学習面や日常生活にも大きく影響します。

かなり以前から子ども達の体力や運動能力の低下については問題視がされています。例えば5歳頃の子でも、片足立ちがふらふらしてできなかったり、ケンケンができない、目をつぶったままじっと立っていられない、といった子がよく見られます。私たち人間の体は...
運動遊び

幼児期には文字の読み書きよりも育てておきたい力があります。

子どもの文字の読み書きについては、早いうちからできる方が優秀なのではないかと思われる方もいるかもしれませんが、実は幼児期の文字の読み書き能力の差は就学前に消失するとされています。つまり、小学校1年生から始めても誰もが普通にできるようになるこ...