2019-03

運動遊び

運動によって会話量が増えコミュニケーション力向上にもつながります。

運動をすることによってもたらされる効果には様々なものがありますが、例えば活動量と会話量は比例するということがわかっているので、コミュニケーションの量を増やすことにもつながります。やはりコミュニケーション力を向上させるには実際に人と会話をする...
運動遊び

「できる」体験が子どもの自信とステータスにつながります。

跳び箱でも鉄棒でも縄跳びでも、運動は「できる」「できない」が目に見えてはっきりとわかるので、できると子どもにとっては大きな自信とステータスになります。反対に、なかなかできないと失敗経験の積み重ねで自信をなくし、チャレンジしなくなっていったり...
運動遊び

体内リズムも整えることが子どもの健康や成長、学力にもつながります

昔から「腹時計」という言葉があるように、私たちの体は時間を知る機能が備わっているといいます。朝になると心拍数や血圧が上がって活力を上げ、夕方になると体温が上がり始めて夜には眠くなり、深夜には成長ホルモンが分泌されるというようにして体調を整え...
運動遊び

生活の中には学習につながる要素が豊富にあり普段からの関わりが重要です

自分の子どもには勉強ができるようになって欲しいと思う親御さんはとても多く、早くから塾や習い事に通わせたいというご家庭もたくさんあります。中でも算数は、苦手意識を持つ子も多い教科ですが、実は生活の中に算数の要素を含んだものは意外とたくさんある...
運動遊び

子どもの能力に合わせたスモールステップの働きかけがポイントです。

「子どもが遊んだ後おもちゃを片付けない」という悩みは多くの親御さんがお持ちのことだと思います。やはり、子どもにやりたがらないこと(おもしろくないこと)をやらせるのは難しいですよね。最初から1人で全て行なうのは難しいことなので、大人も一緒に片...
運動遊び

生活習慣を整えることが学力や人間力の向上につながります。

生活習慣を整えることは大人にとっても子どもにとっても重要なことですが、大きくなってから突然変えようと思って簡単に変えられるものではありません。小さい頃からの積み重ねで体に染み込んだ習慣やリズムなので、「小学生になったら」「中学生になれば」で...
運動遊び

今の子ども達には体を動かせる機会を提供し発達を促すことが必要です。

体をたくさん動かして遊ぶことが、子どもの発育発達に必要なことだということは広く知られていますが、今の子ども達は体を動かすことが少なくなっていますよね。そこで保育園や幼稚園などでも、体を動かす活動を積極的に取り入れるところが増えています。体や...
運動遊び

ポイントを押さえた褒め方で子どもの育ちを促しましょう

「好きこそものの上手なれ」ということわざがありますが、これは本当にその言葉の通りです。子どもでも大人でも、好きなことや興味のあることには言われなくても一生懸命取り組み、どんどん上達していきますよね。そうすると、大人は子どもの頑張っている姿を...
運動遊び

子どもの成長発達は進んだり戻ったりを繰り返して進んでいくものです。

大人は、子どもが何か1つできるようになると1段階ステップアップした、1つクリアできたというイメージを持ちがちではないでしょうか。そうやって1つ1つできるようになって子どもの成長は右肩上がりに進んでいく、というイメージがあるかもしれませんが、...