運動遊びと保育の資格取得 - NPO法人 運動保育士会
電話のアイコン

029-897-3363

【受付時間】平日10:00~15:00

手紙のアイコン

お問い合わせ

資格認定お申し込み

  • ホーム
  • 資格認定
    • 運動保育士資格認定
    • 運動療育支援員資格認定
    • 資格認定お申し込み手順
    • 資格認定開催日程
    • 推薦の声
    • よくあるご質問
  • NPO法人
    運動保育士会
    • 活動理念・活動内容
    • 団体概要
  • 講演会
  • 活動報告
  • ご寄付
    参加・支援
  • ホーム
  • 資格認定

    • 運動保育士資格認定
    • 運動療育支援員資格認定
    • 資格認定お申し込み手順
    • 資格認定開催日程
    • 推薦の声
    • よくあるご質問
  • NPO法人運動保育士会

    • 活動理念・活動内容
    • 団体概要
  • 講演会
  • 活動報告
  • ご寄付・参加・支援
  • 電話のアイコン

    029-897-3363

    受付時間:平日10:00~15:00

    お問い合わせ
    資格認定お申し込み
    講演会お申し込み

最新情報・コラム

ホーム
最新情報・コラム
  • 運動遊び
    2020年4月30日

    0歳1歳からの運動あそびが今後の遊びの幅を広げます。

    子どもには運動させるのが良いということは周知の事実で、 そうしたいと思われている親御さんも多いと思いますが、 子どもが歩けるようになってから 外遊びなどでたくさん体を動かせば良い というイメージの方も多いのではないでしょ […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2020年4月24日

    自分の体を思い通りに動かせるようになりましょう。

    生まれたばかりの赤ちゃんは、まず動くことを始めます。 でもまだ最初は、自分の体を思い通りに動かすことは できません。 たくさん体を動かしてみて、少しずつスムーズに 動けるようになったり、手足を使って いろいろなことができ […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2020年4月22日

    多種多様な運動あそびで成長の土台作りにつなげます。

    私たち人間の脳にはたくさんの脳細胞があり、 一つ一つの脳細胞からは無数の神経線維が伸びて広がっています。 そして、この神経線維が他の神経線維と結びついて ネットワークを形成することで互いに情報伝達をしています。 つまり、 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2020年4月20日

    社会の中で生きる力を育むのが楽しい「運動あそび」です。

    私たちの大脳の表面には大脳新皮質と呼ばれる場所があり、 ここの働きのおかげで人間らしい高度な認知や行動ができます。 そしてこの中の前頭前野という部分の働きで、 感情をコントロールし理性的な行動ができています。 小さい子ど […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2020年4月10日

    達成した後も繰り返し行うことで次のステップにつながります。

    多くの子ども達は、保育園や幼稚園で逆上がりや 跳び箱、縄跳びなどを経験します。 中には苦労せず簡単にできるようになった子もいれば、 一生懸命練習してやっとできるようになった子も いると思います。 でも、できるようになった […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2020年4月3日

    今の子ども達は体に不調をきたしやすい生活環境で生活しています。

    「肩こり」は、日本の国民病ともいわれているほど 多くの人が悩まされている症状ですが、 肩こりは大人がなるもの、というイメージではないでしょうか。 一昔前まではそうだったと思いますが、 今では小学生くらいの子ども達にも 肩 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2020年3月27日

    子ども達の生きる力を育てる運動あそびをたくさん取り入れましょう

    子ども達の成長において、運動あそびはとても重要なものです。 運動あそびは、体を育てるだけでなく 相手を思いやったり相手と協力したりすることで 社会性を育てたり、生活リズムを整えたり、 学校の勉強につながる基礎の力を身に付 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2020年3月24日

    運動あそびが子ども達の脳の活性化にとても効果的です。

    私たちの全ての活動を司っているのが脳です。 中でも前頭前野は、思考、行動、感情の制御を行い、 脳の様々な部位のまとめ役を担っている 脳の最高中枢と言われている部分です。 この前頭前野の機能を高めることが、 生活の質を高め […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2020年3月16日

    日常的な取り組みで運動不足を解消することが大切です

    今の時代、大人だけでなく子ども達も運動不足が 問題となっています。 単に運動をしていないだけではなく、 日常生活の中での身体活動も少なくなっていることが さらに運動不足に拍車をかけています。 子どもの運動不足は、体力や運 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2020年3月9日

    ビジョントレーニングで見る力を高めることが生活力向上にもつながります。

    「ビジョントレーニング」という言葉を 聞いたことがあるでしょうか。 まだあまり日本ではなじみのない名前かもしれませんが、 目で見る力を高めるトレーニングのことです。 視力ではなく、目で正確にものを見て、 その情報を頭で正 […]

    続きを読む
    No Image

投稿のページ送り

前へ 1 … 4 5 6 … 29 次へ

人気記事

鉄棒のぶら下がり遊びで子どもの発達をチェックすることができます。
2018.09.262021.06.28
5歳児の約半数が土踏まずが未形成で生活面への影響が出ています。
2018.02.262021.06.28
「2つのことを同時に行なう力」は運動あそびで効果的に育てることができます。
2018.02.072021.06.28

カテゴリー

  • お知らせ5
  • 運動遊び277

新着記事

ウェブサイトをリニューアルしました
2021.10.11
緊急事態宣言発令による資格認定中止のお知らせ
2021.04.23
資格認定試験のご予約についてのお知らせ
2021.03.01

アーカイブ

  • 2021年10月1
  • 2021年4月1
  • 2021年3月2
  • 2021年2月4
  • 2021年1月3
  • 2020年12月4
  • 2020年11月2
  • 2020年10月2
  • 2020年9月4
  • 2020年8月4
  • 2020年7月4
  • 2020年6月4
  • 2020年5月5
  • 2020年4月6
  • 2020年3月4
  • 2020年2月2
  • 2020年1月4
  • 2019年12月2
  • 2019年11月1
  • 2019年10月3
  • 2019年9月4
  • 2019年8月8
  • 2019年7月5
  • 2019年6月10
  • 2019年5月4
  • 2019年4月9
  • 2019年3月9
  • 2019年2月10
  • 2019年1月9
  • 2018年12月8
  • 2018年11月8
  • 2018年10月8
  • 2018年9月8
  • 2018年8月12
  • 2018年7月12
  • 2018年6月12
  • 2018年5月14
  • 2018年4月16
  • 2018年3月17
  • 2018年2月18
  • 2018年1月18
  • 218年5月1

推薦の声

お申込の流れ

よくある質問

資格認定開催日程

資格認定のお申し込みはこちら

- Contact -

初級、中級、上級ごとに開催地や日程が異なります。
お間違いのないようお申込みください。

資格認定申込フォーム
お問い合わせ・資料請求 資格認定申込フォーム

特定非営利活動法人 運動保育士会

茨城県つくば市吾妻3-7-14 エスワンビル2-B

TEL
029-897-3363
受付時間
平日10:00~15:00
  • ホーム

  • 資格認定

    • 運動保育士資格認定
    • 運動療育支援員資格認定
    • 資格認定お申し込み手順
    • 資格認定開催日程
    • 推薦の声
    • よくあるご質問
  • NPO法人運動保育士会

    • 活動理念・活動内容
    • 団体概要
  • 講演会

  • 活動報告

  • ご寄付・参加・支援

  • 最新情報・コラム

  • プライバシーポリシー

関連サイト

  • こどもプラスサイトへ
  • FC加盟募集サイトへ
  • こどもプラス求人募集サイトへ
  • 保育士向けサイトへ
© 2024 NPO法人 運動保育士会
  • ホーム
  • トップ