運動遊びと保育の資格取得 - NPO法人 運動保育士会
電話のアイコン

029-897-3363

【受付時間】平日10:00~15:00

手紙のアイコン

お問い合わせ

資格認定お申し込み

  • ホーム
  • 資格認定
    • 運動保育士資格認定
    • 運動療育支援員資格認定
    • 資格認定お申し込み手順
    • 資格認定開催日程
    • 推薦の声
    • よくあるご質問
  • NPO法人
    運動保育士会
    • 活動理念・活動内容
    • 団体概要
  • 講演会
  • 活動報告
  • ご寄付
    参加・支援
  • ホーム
  • 資格認定

    • 運動保育士資格認定
    • 運動療育支援員資格認定
    • 資格認定お申し込み手順
    • 資格認定開催日程
    • 推薦の声
    • よくあるご質問
  • NPO法人運動保育士会

    • 活動理念・活動内容
    • 団体概要
  • 講演会
  • 活動報告
  • ご寄付・参加・支援
  • 電話のアイコン

    029-897-3363

    受付時間:平日10:00~15:00

    お問い合わせ
    資格認定お申し込み
    講演会お申し込み

最新情報・コラム

ホーム
最新情報・コラム
  • 運動遊び
    2019年10月29日

    子どもの成長には全力を出す経験も必要です。

    今の子ども達は、全力を出して動くという経験が 少なくなっています。 例えば保育園や幼稚園の運動の時間がきちんとあって トータルでの動いている時間が同じでも、 ただ歩いている程度なのか、早歩きをしているのか、 全力でダッシ […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2019年10月21日

    ジャンプあそびで体作り!

    子ども達はジャンプ遊びが大好きですよね。 ジャンプ遊びは体作りのためにもとても良い遊びです。 ぜひたくさんやらせてあげて欲しいですが、 やはり楽しいだけでなく、その効果を高めるためには 意識したいポイントがあります。 そ […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2019年9月24日

    今の子ども達が弱くなっている力を運動あそびで楽しく効果的に育てましょう

    今の子ども達には、昔の子ども達と比べて 弱くなっている力がたくさんあります。 その1つが、腕の力です。 床に手をついて腕で体を支える力も、 登り棒や鉄棒などで使う体を引き付ける腕の力も 弱くなってしまっています。 これら […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2019年9月10日

    日常のちょっとした意識改革で運動不足解消を目指しましょう

    今の子ども達は、外遊びをしなくなっているだけでなく 日常生活の中でも乗り物で移動することが多く 歩かなくなっていたり、家庭でのお手伝いの機会も 少なくなっていて、体を動かすこと自体が とても減ってしまっています。 運動不 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2019年9月6日

    運動あそびで生活力の向上にもつなげていきます。

    毎日の生活の中でも、保育園や幼稚園、小学校など 集団生活の場でも、時計を見て時間で行動することは スムーズな生活のためにとても重要なことです。 特に小学校に上がる前にはしっかりと身に付けておきたい 力でもあると思います。 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2019年9月2日

    子どもが何かに挑戦していくためには「自信」の土台があることが必要です

    子ども達は、日々いろいろなことを覚えていき 少しずつできなかったことができるようになっていきます。 この中には本人の意思に関わらないところも ありますが、やはり子ども達が何かできないことに対して 前向きにチャレンジしてい […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2019年8月29日

    どんなに良い活動も押し付けになってしまうと逆効果です。

    運動することが私たちの体にたくさんの良い影響を 与えてくれるということは すでに広く知られていることですが、 いくら良いからといっても人に押し付けられて やっていれば、やはり運動を嫌いになってしまうものです。 子どもの時 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2019年8月28日

    現状の良し悪しよりも子どもの発達を長期的に見た働きかけが大切です。

    子どもの発達は個人差が大きく、例えば歩き始めの 時期を見ても、8ヶ月頃に歩き始める子もいれば 1歳3ヶ月頃になって歩き始める子もいます。 ここで気をつけたいのは、早く歩き始めるように なったからその子は運動神経が良くなる […]

    続きを読む
    No Image
  • お知らせ
    2019年8月27日

    消費税法改訂に伴う請求金額のお知らせ

    2016年11月28日に施行された法律(平成28年法律第85号及び第86号)に基づき、2019年10月1日から消費税及び地方消費税(以下「消費税等」)の税率が10%に引き上がることとなっています。 これにより、当団体から […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2019年8月26日

    ポイントを押さえた関わり方で子どもの意欲を育て成長につなげていきましょう

    子ども達が成長していく中で、様々なことに 意欲を持ち前向きに取り組める姿勢はとても重要です。 大人の役目として、この意欲を育ててあげることが 必要になります。 まずはいろいろな経験・体験をさせてあげることが 大切ですが、 […]

    続きを読む
    No Image

投稿のページ送り

前へ 1 … 6 7 8 … 29 次へ

人気記事

鉄棒のぶら下がり遊びで子どもの発達をチェックすることができます。
2018.09.262021.06.28
5歳児の約半数が土踏まずが未形成で生活面への影響が出ています。
2018.02.262021.06.28
「2つのことを同時に行なう力」は運動あそびで効果的に育てることができます。
2018.02.072021.06.28

カテゴリー

  • お知らせ5
  • 運動遊び277

新着記事

ウェブサイトをリニューアルしました
2021.10.11
緊急事態宣言発令による資格認定中止のお知らせ
2021.04.23
資格認定試験のご予約についてのお知らせ
2021.03.01

アーカイブ

  • 2021年10月1
  • 2021年4月1
  • 2021年3月2
  • 2021年2月4
  • 2021年1月3
  • 2020年12月4
  • 2020年11月2
  • 2020年10月2
  • 2020年9月4
  • 2020年8月4
  • 2020年7月4
  • 2020年6月4
  • 2020年5月5
  • 2020年4月6
  • 2020年3月4
  • 2020年2月2
  • 2020年1月4
  • 2019年12月2
  • 2019年11月1
  • 2019年10月3
  • 2019年9月4
  • 2019年8月8
  • 2019年7月5
  • 2019年6月10
  • 2019年5月4
  • 2019年4月9
  • 2019年3月9
  • 2019年2月10
  • 2019年1月9
  • 2018年12月8
  • 2018年11月8
  • 2018年10月8
  • 2018年9月8
  • 2018年8月12
  • 2018年7月12
  • 2018年6月12
  • 2018年5月14
  • 2018年4月16
  • 2018年3月17
  • 2018年2月18
  • 2018年1月18
  • 218年5月1

推薦の声

お申込の流れ

よくある質問

資格認定開催日程

資格認定のお申し込みはこちら

- Contact -

初級、中級、上級ごとに開催地や日程が異なります。
お間違いのないようお申込みください。

資格認定申込フォーム
お問い合わせ・資料請求 資格認定申込フォーム

特定非営利活動法人 運動保育士会

茨城県つくば市吾妻3-7-14 エスワンビル2-B

TEL
029-897-3363
受付時間
平日10:00~15:00
  • ホーム

  • 資格認定

    • 運動保育士資格認定
    • 運動療育支援員資格認定
    • 資格認定お申し込み手順
    • 資格認定開催日程
    • 推薦の声
    • よくあるご質問
  • NPO法人運動保育士会

    • 活動理念・活動内容
    • 団体概要
  • 講演会

  • 活動報告

  • ご寄付・参加・支援

  • 最新情報・コラム

  • プライバシーポリシー

関連サイト

  • こどもプラスサイトへ
  • FC加盟募集サイトへ
  • こどもプラス求人募集サイトへ
  • 保育士向けサイトへ
© 2024 NPO法人 運動保育士会
  • ホーム
  • トップ