年少児では基本運動が身についたら協応運動を積極的に取り入れていきましょう。 アイコン

最新情報・コラム

年少児では基本運動が身についたら協応運動を積極的に取り入れていきましょう。

1歳児~3歳児までは、筋肉を1つずつ動かす「基本運動」を
して遊ぶ時期です。
年少児後半になってきたら、複雑な体の動作を必要とする
「協応運動」を取り入れていくことで、体を器用に動かす
巧緻性を養っていきましょう。

これは跳び箱や大縄跳び、鉄棒の逆上がりなどでも必要な力で、
この時期に習得しておかないと体の動きがぎこちなくなってしまいます。
子どもの発達段階に合わせて、段階を追って動きを習得して
いけるように促していきましょう。

今日は、私達が提供している柳沢運動プログラムの運動あそびの
中から「ミニハードル走り」をご紹介します。

低めのハードルを複数設置し、跳び越しながら走っていきます。
ハードルがない場合は椅子の足などにゴム紐をくくりつけるなどして
代用してください。
高さは子どもの膝くらいの高さから始めましょう。

スムーズに進んでいくために、つま先で走ること、腕を振って
走ること、ハードルの前で一旦止まらないこと、両足ジャンプでは
なく走りながら跳んでいくことを見本を見せながら伝えておきます。

ジャンプが大きすぎても小さすぎてもうまく進んでいくことが
できません。
繰り返し行ない、空間認知力やハードルの高さに合わせて
体の動きをコントロールする力をつけていきましょう。

また、慣れてきたらコースを直線だけでなくカーブのある
コースにしてみるなどのアレンジもおすすめです。
子ども達に合わせて無理なく楽しめるように提供してみてください。

一覧へ戻る