運動遊び 運動あそびで生活力の向上にもつなげていきます。 毎日の生活の中でも、保育園や幼稚園、小学校など集団生活の場でも、時計を見て時間で行動することはスムーズな生活のためにとても重要なことです。特に小学校に上がる前にはしっかりと身に付けておきたい力でもあると思います。しかし、まず時計を読むために... 2019.09.06 運動遊び
運動遊び 子どもが何かに挑戦していくためには「自信」の土台があることが必要です 子ども達は、日々いろいろなことを覚えていき少しずつできなかったことができるようになっていきます。この中には本人の意思に関わらないところもありますが、やはり子ども達が何かできないことに対して前向きにチャレンジしていくという姿勢があることがとて... 2019.09.02 運動遊び
運動遊び どんなに良い活動も押し付けになってしまうと逆効果です。 運動することが私たちの体にたくさんの良い影響を与えてくれるということはすでに広く知られていることですが、いくら良いからといっても人に押し付けられてやっていれば、やはり運動を嫌いになってしまうものです。子どもの時に運動を嫌いになってしまうと大... 2019.08.29 運動遊び
運動遊び 現状の良し悪しよりも子どもの発達を長期的に見た働きかけが大切です。 子どもの発達は個人差が大きく、例えば歩き始めの時期を見ても、8ヶ月頃に歩き始める子もいれば1歳3ヶ月頃になって歩き始める子もいます。ここで気をつけたいのは、早く歩き始めるようになったからその子は運動神経が良くなるとか、反対に遅かったから運動... 2019.08.28 運動遊び
運動遊び ポイントを押さえた関わり方で子どもの意欲を育て成長につなげていきましょう 子ども達が成長していく中で、様々なことに意欲を持ち前向きに取り組める姿勢はとても重要です。大人の役目として、この意欲を育ててあげることが必要になります。まずはいろいろな経験・体験をさせてあげることが大切ですが、その中で子ども達がたくさんの成... 2019.08.26 運動遊び
運動遊び 子どもの生きる力を育てる働きかけや取り組みが必要です。 最近では、小学校生活に必要な力が身についていないまま入学し、学校生活がスムーズに進まないという子ども達が多くいます。鉛筆が正しく持てない、椅子に座っていられない、プリントが綺麗に折れない、立ったままで靴や靴下が履けないなど、基礎筋力が備わっ... 2019.08.23 運動遊び
運動遊び 幼少期の楽しい運動経験で運動の効果を最大限に。 運動が私たちの体に与える良い影響については、最近では広く知られるようになりました。運動をすると、脳の情報処理速度が上がり認知機能が高まること、自律神経を整えたり、脳の活動を適正な状態にしてくれること、コミュニケーション量を増やしてくれること... 2019.08.20 運動遊び
運動遊び 回転感覚はできるだけ小さいうちから育ててあげることが大切です。 鉄棒遊びは代表的な子どもの遊びの1つですが、苦手な子も少なくありません。小さい頃に高所感覚や逆さ感覚が身についていない子はどうしても楽しさよりも恐怖心を感じてしまい、どんどん鉄棒から遠ざかってしまいます。一度恐怖心を持ってしまうと、それを取... 2019.08.13 運動遊び
運動遊び 運動はステップを踏むことでスムーズな上達と子どもの自信につながります 子ども達が跳び箱や縄跳び、側転や逆上がりなどの技を達成するためには、それに必要な力を1つ1つ確実に身につけていくことが大切です。力任せや勢いだけでできたとしても、それでは自分で自分の体をコントロールして動かす力がつきません。例えば跳び箱の跳... 2019.08.08 運動遊び
運動遊び 跳び箱が跳べる子と跳べない子の見極めポイント! 跳び箱は、保育園や幼稚園、小学校で取り組むので、跳び箱が跳べることは子ども達にとって自信やステータスになるものです。ぜひ、日頃からの積み重ねでスムーズに跳べるようにしてあげましょう。跳び箱を跳ぶ時に、跳べる子と跳べない子では肩とお尻の位置関... 2019.07.22 運動遊び