運動遊び 子どもの興味に教えたい要素をプラスしていくことで効果的に力を伸ばせます。 1日の活動の中で、子ども達の自由遊びの時間には その子が今どんなことに興味を持っていて、 どんな能力を使って遊んでいるのか、その子自身がどんな力を 伸ばそうとしているのかを見るチャンスです。 興味を持っているものがわかったら、そこにこちらが... 2018.03.12 運動遊び
運動遊び 子どもの発達には順番があり、それを踏まえた関わりが重要です。 子どもの発達には順序があり、途中を飛ばしたり逆の順番で できるようになっていくことはありません。 それは言葉の発達でも体の発達でも同じです。 そして、この発達の順序に沿った働きかけをしていくことが よりスムーズでしっかりとしたスキルの習得に... 2018.03.09 運動遊び
運動遊び 年少児では基本運動が身についたら協応運動を積極的に取り入れていきましょう。 1歳児~3歳児までは、筋肉を1つずつ動かす「基本運動」を して遊ぶ時期です。 年少児後半になってきたら、複雑な体の動作を必要とする 「協応運動」を取り入れていくことで、体を器用に動かす 巧緻性を養っていきましょう。 これは跳び箱や大縄跳び、... 2018.03.08 運動遊び
運動遊び 幼児期は特別な運動ではなく体を動かして遊び運動好きになっておくことが大切です。 幼児期の運動経験が体や心・脳の発達においてとても重要だということは 最近ではよく耳にするようになりましたが、 「運動」というと何か特別なことをする必要があると感じてしまうことも あるのではないでしょうか。 幼児期に必要なのは特別なトレーニン... 2018.03.07 運動遊び
運動遊び 進級、進学に向けて運動指導でも子どもの気持ちに寄り添った関わりが大切な時期です。 4月に進学や進級の時期を控え、子ども達も新しい環境への 期待と不安を抱えて心の準備も始める時期です。 新しい環境への変化は誰もが経験していくことですが、 子どもによっては大きな試練でもあります。 不安な気持ちに寄り添い、和らげてあげられるよ... 2018.03.06 運動遊び
運動遊び 子ども達の心と体と脳を元気にする運動あそびが注目されています。 最近、保育園や幼稚園で子ども達が朝からボーっとしていて 気力がない、一日中ゴロゴロしている、といった声や、 子ども達が常にイライラしていて喧嘩やトラブルが絶えないという 保育現場の声をよく耳にします。 こうした子ども達には「運動あそび」を取... 2018.03.05 運動遊び
運動遊び 幼児期の運動の重要性を保護者にもしっかりと伝えることが大切です。 保護者の方の多くは、運動が不要とまでは思っていないものの 知育などと比べるとどうしても優先順位を低く考えてしまっている ことが多いように感じます。 運動が体だけでなく、心や脳の発達にも関連していて、 学力とも密接に関係していることをしっかり... 2018.03.02 運動遊び