運動遊び 跳び箱が跳べる子と跳べない子の見極めポイント! 跳び箱は、保育園や幼稚園、小学校で取り組むので、跳び箱が跳べることは子ども達にとって自信やステータスになるものです。ぜひ、日頃からの積み重ねでスムーズに跳べるようにしてあげましょう。跳び箱を跳ぶ時に、跳べる子と跳べない子では肩とお尻の位置関... 2019.07.22 運動遊び
運動遊び ボール遊びの苦手な子が増えています。 昔から子ども達の定番の遊びであるボール遊びですが、今はボールを投げたり地面についたりして遊ぶ機会が減っていて、ボール遊びがうまくできないという子ども達が多くなっています。小学校の体力テストの項目にもソフトボール投げが入っていますが、その結果... 2019.07.16 運動遊び
運動遊び 子ども達の全ての育ちに欠かせない「自信」を運動あそびで育てます 私たちは運動あそびを通して子ども達に運動指導をしていますが、運動技術の向上だけが目的ではありません。まずは子ども達が運動を好きになれるように日常の中で楽しい運動経験を重ねていき、その結果として逆上がりや側転、跳び箱、縄跳びなどができるように... 2019.07.08 運動遊び
運動遊び 子ども達の生きる力を育てるのは「遊び」です。 子ども達は4歳や5歳になると、集団遊びを楽しめるようになってきます。この集団遊びをする時にぜひ取り入れていただきたいのが話し合い、作戦会議の時間です。最近の子ども達の遊びは単純化してきているといわれます。遊びの中で自分達で考えて行動するとい... 2019.07.04 運動遊び
運動遊び 子どもの”できないところ”にばかり目を向けていませんか。 大人はつい、子どものできないところにばかり目がいってしまいがちです。できていることの方が多いのに、できていないことを見つけて咎められては子どももやる気がなくなったり自信も低下してしまいます。もちろん苦手なことがあれば、そこを伸ばせるようにし... 2019.07.01 運動遊び