運動遊びと保育の資格取得 - NPO法人 運動保育士会
電話のアイコン

029-897-3363

【受付時間】平日10:00~15:00

手紙のアイコン

お問い合わせ

資格認定お申し込み

  • ホーム
  • 資格認定
    • 運動保育士資格認定
    • 運動療育支援員資格認定
    • 資格認定お申し込み手順
    • 資格認定開催日程
    • 推薦の声
    • よくあるご質問
  • NPO法人
    運動保育士会
    • 活動理念・活動内容
    • 団体概要
  • 講演会
  • 活動報告
  • ご寄付
    参加・支援
  • ホーム
  • 資格認定

    • 運動保育士資格認定
    • 運動療育支援員資格認定
    • 資格認定お申し込み手順
    • 資格認定開催日程
    • 推薦の声
    • よくあるご質問
  • NPO法人運動保育士会

    • 活動理念・活動内容
    • 団体概要
  • 講演会
  • 活動報告
  • ご寄付・参加・支援
  • 電話のアイコン

    029-897-3363

    受付時間:平日10:00~15:00

    お問い合わせ
    資格認定お申し込み
    講演会お申し込み

最新情報・コラム

ホーム
最新情報・コラム
  • 運動遊び
    2019年2月4日

    運動あそびは集中力を高め、学習効率向上にもつながります。

    最近、集中力が持続しない子ども達が多くなっています。 一般的に子どもの集中力は短く、10~15分ほどと されていますが、この短時間でさえ集中力が保てない子が とても増えているのです。 勉強でも運動でも、集中して取り組める […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2019年1月28日

    子どもの肩こりが増えています。

    最近は子ども達の中にも「肩こり」を訴える子が増えています。 今の子ども達は重いランドセルを毎日背負っていたり、 外遊びなど体を大きく動かす経験が不足していること、 そこからくる筋力不足で姿勢が悪くなっていることなどもあり […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2019年1月25日

    運動あそびで運動以外の良い効果がたくさん期待できます

    幼児期の運動あそびは体、心、脳を育ててくれるので、 運動以外の活動でも良い影響が見られるようになります。 体力や基本的な身のこなし、危険を察知する力などが 身に付いて日常生活での怪我が減ったり、 集中して意欲的に物事に取 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2019年1月23日

    勝ち目のある目標でやる気や自信につなげていきましょう

    昔から、新年になると今年の目標や新たな決意を決めたり する方が多いと思います。 ダイエット、貯金、運動、禁煙etc.. いろいろな目標を立ててみるものの、 1ヶ月が経とうとしている今頃の時期になると すでに挫折してしまっ […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2019年1月21日

    集団生活で必要な力も運動あそびが育てます

    今は3歳未満から入園する子も多いですが、 子ども達は大体3歳を過ぎると保育園や幼稚園での 集団生活を始めるようになります。 それまでは家庭の中で、ほとんど両親との世界で 生活をしてきていたものが、突然たくさんの見知らぬ […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2019年1月16日

    段階を追った楽しい運動あそびが基礎力を育て動ける体をつくります

    保育園や幼稚園、小学校の子ども達が行なう定番の 「跳び箱」ですが、苦手な子も多いですよね。 実は跳び箱を跳び越す時には、一度に複数の動作を 行なうことや、上半身と下半身の協応も必要になるので、 最初から行なうのは難しい動 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2019年1月11日

    子どもの学びたい意欲を引き出すアプローチで力を育てます

    子ども達に何か指導をする時には、子ども自身に やる気があることがまず必要だと思います。 「もっとやりたい」「もっと学びたい」と思えるような アプローチができれば、いつの間にか力がついて スムーズに習得ができてしまうもので […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2019年1月10日

    0歳1歳からの運動あそびがおすすめです。

    子どもは本来、大人に言われなくても勝手に運動を し始めるものですが、できればバランス良く育てたいですよね。 だからといって大人が思うように動かせても 子どもは楽しくないし、興味が持てなければやる気も起きません。 大事なの […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2019年1月8日

    子ども達の発想力や想像力を育む働きかけやきっかけ作りが大切です。

    私たち大人は、今までの経験や常識で物事を捉えるので、 良くも悪くも先入観を持って判断します。 しかし、そういう大人の常識や考えは子どもには 当てはまらないことが多いと思います。 「この道具はこう使う物」と思い込んでいると […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2019年1月4日

    子ども達の運動量の差は大人の意識で違ってきます。

    新年明けましておめでとうございます。 今年も全ての子ども達が運動を好きになれるように 楽しい運動あそびをたくさん提供していきたいと 思いますので、よろしくお願い致します。 さて、年末年始は大人も子どもも運動不足に なりが […]

    続きを読む
    No Image

投稿のページ送り

前へ 1 … 12 13 14 … 29 次へ

人気記事

鉄棒のぶら下がり遊びで子どもの発達をチェックすることができます。
2018.09.262021.06.28
5歳児の約半数が土踏まずが未形成で生活面への影響が出ています。
2018.02.262021.06.28
「2つのことを同時に行なう力」は運動あそびで効果的に育てることができます。
2018.02.072021.06.28

カテゴリー

  • お知らせ5
  • 運動遊び277

新着記事

ウェブサイトをリニューアルしました
2021.10.11
緊急事態宣言発令による資格認定中止のお知らせ
2021.04.23
資格認定試験のご予約についてのお知らせ
2021.03.01

アーカイブ

  • 2021年10月1
  • 2021年4月1
  • 2021年3月2
  • 2021年2月4
  • 2021年1月3
  • 2020年12月4
  • 2020年11月2
  • 2020年10月2
  • 2020年9月4
  • 2020年8月4
  • 2020年7月4
  • 2020年6月4
  • 2020年5月5
  • 2020年4月6
  • 2020年3月4
  • 2020年2月2
  • 2020年1月4
  • 2019年12月2
  • 2019年11月1
  • 2019年10月3
  • 2019年9月4
  • 2019年8月8
  • 2019年7月5
  • 2019年6月10
  • 2019年5月4
  • 2019年4月9
  • 2019年3月9
  • 2019年2月10
  • 2019年1月9
  • 2018年12月8
  • 2018年11月8
  • 2018年10月8
  • 2018年9月8
  • 2018年8月12
  • 2018年7月12
  • 2018年6月12
  • 2018年5月14
  • 2018年4月16
  • 2018年3月17
  • 2018年2月18
  • 2018年1月18
  • 218年5月1

推薦の声

お申込の流れ

よくある質問

資格認定開催日程

資格認定のお申し込みはこちら

- Contact -

初級、中級、上級ごとに開催地や日程が異なります。
お間違いのないようお申込みください。

資格認定申込フォーム
お問い合わせ・資料請求 資格認定申込フォーム

特定非営利活動法人 運動保育士会

茨城県つくば市吾妻3-7-14 エスワンビル2-B

TEL
029-897-3363
受付時間
平日10:00~15:00
  • ホーム

  • 資格認定

    • 運動保育士資格認定
    • 運動療育支援員資格認定
    • 資格認定お申し込み手順
    • 資格認定開催日程
    • 推薦の声
    • よくあるご質問
  • NPO法人運動保育士会

    • 活動理念・活動内容
    • 団体概要
  • 講演会

  • 活動報告

  • ご寄付・参加・支援

  • 最新情報・コラム

  • プライバシーポリシー

関連サイト

  • こどもプラスサイトへ
  • FC加盟募集サイトへ
  • こどもプラス求人募集サイトへ
  • 保育士向けサイトへ
© 2024 NPO法人 運動保育士会
  • ホーム
  • トップ