運動遊びと保育の資格取得 - NPO法人 運動保育士会
電話のアイコン

029-897-3363

【受付時間】平日10:00~15:00

手紙のアイコン

お問い合わせ

資格認定お申し込み

  • ホーム
  • 資格認定
    • 運動保育士資格認定
    • 運動療育支援員資格認定
    • 資格認定お申し込み手順
    • 資格認定開催日程
    • 推薦の声
    • よくあるご質問
  • NPO法人
    運動保育士会
    • 活動理念・活動内容
    • 団体概要
  • 講演会
  • 活動報告
  • ご寄付
    参加・支援
  • ホーム
  • 資格認定

    • 運動保育士資格認定
    • 運動療育支援員資格認定
    • 資格認定お申し込み手順
    • 資格認定開催日程
    • 推薦の声
    • よくあるご質問
  • NPO法人運動保育士会

    • 活動理念・活動内容
    • 団体概要
  • 講演会
  • 活動報告
  • ご寄付・参加・支援
  • 電話のアイコン

    029-897-3363

    受付時間:平日10:00~15:00

    お問い合わせ
    資格認定お申し込み
    講演会お申し込み

最新情報・コラム

ホーム
最新情報・コラム
  • 運動遊び
    2018年5月28日

    朝ごはんを食べる子は学力も運動能力も高くなることがわかっています。

    「子どもが朝ごはんを食べないのは良くない」というのは 広く知られていることで、子ども達も学校でそういった話を 聞いてきていると思います。 実際に朝ごはんを食べている子と食べていない子では 学力にも運動能力にも影響が出るこ […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2018年5月24日

    子ども達は遊びながら体を動かすことで効率的に体幹機能を高めていきます

    最近は、立っている時や座っている時に姿勢を保てない子や かけっこでまっすぐ走れない子、体の動きがぎこちない子などが とても多く見られます。 こうした子ども達は腹筋や背筋といった体幹の筋力が弱い場合が多く、 やはり日頃の体 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2018年5月23日

    外遊びなどの減少は子ども達の体・心・脳の発達にも影響しています

    子ども達の運動能力や運動神経は、かつては日々の外遊びや 日常生活の中で自然と養われていました。 生活が便利になり体を動かさなくなったことや外遊びの減少などから 子ども達のこうした力が育つ機会が少なくなりました。 それによ […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2018年5月18日

    子どもの頃の運動や生活リズムが大人になってからの心身の健康に関係しています。

    最近の子ども達は、朝から眠気やだるさを訴えたり、 疲れやすいといった様子がとても多く見られます。 朝元気よく登園、登校し1日の活動に意欲的に 取り組めるように、まずは食事、運動、睡眠といった 基本的な部分を見直してみるこ […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2018年5月17日

    運動神経は遺伝ではなく幼児期に運動環境が大きく影響します。

    「運動神経は遺伝だから自分の子は運動は向いていない」とか 「運動神経が悪くても生活に支障はないから良い」と 思っている方はいませんか? 運動神経は実は遺伝ではなく、幼児期の運動環境によるものが 大きいということがわかって […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2018年5月16日

    運動不足によって子ども達に「浮き指」など足の機能の問題が増えています。

    近年では環境やライフスタイルの変化などに伴い、 子ども達の足の機能の衰えや「浮き指」「外反母趾」などが 多くなり問題となっています。 「浮き指」では、足を地面についた時に指が浮いた状態なので バランスがとりにくくなり、歩 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2018年5月14日

    運動あそびの継続で子どもの怪我が減ります。

    ロコモティブシンドローム(運動器症候群)とは、 骨、関節、筋肉などの運動器の衰えが進行することによって 日常生活での立つ、歩くなどの動作に障害を来たしている状態です。 高齢者に多く見られるものですが、 最近では生活習慣の […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2018年5月11日

    幼児期は運動を習得しやすく、運動を好きになれるような働きかけが大切です。

    幼児期の子ども達は、運動が何となく苦手な子でも 繰り返し練習することですぐにある程度できるようになります。 これが大きくなってから苦手な運動に挑戦しようとしても、 なかなかできるようになりません。 また、だんだん運動に対 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2018年5月9日

    集団生活で必要な力を遊びの中で身につけられるようにしていきましょう。

    保育園や幼稚園での集団生活の中で、大人の指示や合図に従って 動くことができる力はとても重要になります。 しかし最初からできることではないので、日常生活や遊びの中で 身につけられるように働きかけていくことが大切です。 私達 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2018年5月8日

    「話を聞けない子ども」が増えています。

    「話を聞けない子ども」が増えていて、学校や保育現場でも 問題視されています。 人の話を聞けないと、次にやることがわからなかったり 集団の中でスムーズに行動できなかったりするだけでなく 学習面への影響、怪我や事故のリスクも […]

    続きを読む
    No Image

投稿のページ送り

前へ 1 … 20 21 22 … 29 次へ

人気記事

鉄棒のぶら下がり遊びで子どもの発達をチェックすることができます。
2018.09.262021.06.28
5歳児の約半数が土踏まずが未形成で生活面への影響が出ています。
2018.02.262021.06.28
「2つのことを同時に行なう力」は運動あそびで効果的に育てることができます。
2018.02.072021.06.28

カテゴリー

  • お知らせ5
  • 運動遊び277

新着記事

ウェブサイトをリニューアルしました
2021.10.11
緊急事態宣言発令による資格認定中止のお知らせ
2021.04.23
資格認定試験のご予約についてのお知らせ
2021.03.01

アーカイブ

  • 2021年10月1
  • 2021年4月1
  • 2021年3月2
  • 2021年2月4
  • 2021年1月3
  • 2020年12月4
  • 2020年11月2
  • 2020年10月2
  • 2020年9月4
  • 2020年8月4
  • 2020年7月4
  • 2020年6月4
  • 2020年5月5
  • 2020年4月6
  • 2020年3月4
  • 2020年2月2
  • 2020年1月4
  • 2019年12月2
  • 2019年11月1
  • 2019年10月3
  • 2019年9月4
  • 2019年8月8
  • 2019年7月5
  • 2019年6月10
  • 2019年5月4
  • 2019年4月9
  • 2019年3月9
  • 2019年2月10
  • 2019年1月9
  • 2018年12月8
  • 2018年11月8
  • 2018年10月8
  • 2018年9月8
  • 2018年8月12
  • 2018年7月12
  • 2018年6月12
  • 2018年5月14
  • 2018年4月16
  • 2018年3月17
  • 2018年2月18
  • 2018年1月18
  • 218年5月1

推薦の声

お申込の流れ

よくある質問

資格認定開催日程

資格認定のお申し込みはこちら

- Contact -

初級、中級、上級ごとに開催地や日程が異なります。
お間違いのないようお申込みください。

資格認定申込フォーム
お問い合わせ・資料請求 資格認定申込フォーム

特定非営利活動法人 運動保育士会

茨城県つくば市吾妻3-7-14 エスワンビル2-B

TEL
029-897-3363
受付時間
平日10:00~15:00
  • ホーム

  • 資格認定

    • 運動保育士資格認定
    • 運動療育支援員資格認定
    • 資格認定お申し込み手順
    • 資格認定開催日程
    • 推薦の声
    • よくあるご質問
  • NPO法人運動保育士会

    • 活動理念・活動内容
    • 団体概要
  • 講演会

  • 活動報告

  • ご寄付・参加・支援

  • 最新情報・コラム

  • プライバシーポリシー

関連サイト

  • こどもプラスサイトへ
  • FC加盟募集サイトへ
  • こどもプラス求人募集サイトへ
  • 保育士向けサイトへ
© 2024 NPO法人 運動保育士会
  • ホーム
  • トップ