運動遊びと保育の資格取得 - NPO法人 運動保育士会
電話のアイコン

029-897-3363

【受付時間】平日10:00~15:00

手紙のアイコン

お問い合わせ

資格認定お申し込み

  • ホーム
  • 資格認定
    • 運動保育士資格認定
    • 運動療育支援員資格認定
    • 資格認定お申し込み手順
    • 資格認定開催日程
    • 推薦の声
    • よくあるご質問
  • NPO法人
    運動保育士会
    • 活動理念・活動内容
    • 団体概要
  • 講演会
  • 活動報告
  • ご寄付
    参加・支援
  • ホーム
  • 資格認定

    • 運動保育士資格認定
    • 運動療育支援員資格認定
    • 資格認定お申し込み手順
    • 資格認定開催日程
    • 推薦の声
    • よくあるご質問
  • NPO法人運動保育士会

    • 活動理念・活動内容
    • 団体概要
  • 講演会
  • 活動報告
  • ご寄付・参加・支援
  • 電話のアイコン

    029-897-3363

    受付時間:平日10:00~15:00

    お問い合わせ
    資格認定お申し込み
    講演会お申し込み

最新情報・コラム

ホーム
最新情報・コラム
  • 運動遊び
    2018年2月21日

    幼児期は新しい動きを身につけやすい時期なので運動あそびが効果的です。

    幼児期は、特に神経系の発達が著しく、タイミングよく動いたり 力加減をコントロールするような体の調整機能が最も大きく伸びる時期です。 そのため、運動全般の基本的な動作や新しい動きを 身につけやすい時期になります。 この時期 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2018年2月20日

    運動あそびの継続で子どもの大きな怪我が減ります。

    「運動は怪我をするから避ける」という園もありますが、 私達が提供している柳沢運動プログラムを取り入れることで、 園内での怪我は擦り傷程度のものはありますが 顔や歯への怪我、捻挫といった大きな怪我は減少しています。 子ども […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2018年2月19日

    小さい頃からの働きかけで体の使い方の上達に差が出てきます。

    先日、小学5年生と中学2年生を対象とした、 「全国体力・運動能力、運動習慣等調査(全国 体力テスト)」の 2017年度の結果が公表されました。 全体的な合計点は、男子では横ばい、女子では調査開始以来 過去最高点とされてい […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2018年2月16日

    運動あそびのアレンジではポイントを押さえて安全で楽しく効果的なものにしていきます

    子ども達に運動あそびを提供する時は「アレンジが大事」と 昨日の記事でも書きましたが、アレンジを加えるときのポイントとして まずは「新しいこと」という要素が子ども達は楽しめます。 ただ、新しいことも慣れてくると飽きてきてし […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2018年2月15日

    運動あそびでは基本の動きにアレンジをして遊びを発展させていくことが大切です。

    子ども達に運動あそびを提供する時は、基本の動きに様々な要素を プラスしてアレンジをしていくことが、飽きずに継続し 効果的に力を伸ばしていくために必要になります。 アレンジとしては、色・数・文字・方向・距離・バランス・ 2 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2018年2月14日

    基礎力を身に付けて動ける体をつくっておくことが将来役立つ力になります。

    子ども達の学力や運動能力などを伸ばしていくためには、 まずは「基礎力」を身に付けておくことが欠かせません。 幼児教育ではこの点がおろそかにされてしまうことがありますが、 すぐに効果が見えることばかりを重視してしまい、 基 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2018年2月13日

    運動あそびに知能を高める工夫をすることで子どもの発達を促します。

    私達の頭の中は、場所によっていろいろな働きをしています。 1つ目は、対人的なコミュニケーションの知能です。 相手と話をする、関係を作る、仲良くするという知能です。 2つ目は、論理・数学的知能です。 「これはこうなるからこ […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2018年2月9日

    正しい座り方で集中力を向上させましょう。

    子ども達がやりがちな座り方として「アヒル座り」があります。 正座をするよりもラクなのでついやってしまいがちですが、 股関節・骨盤などにとても悪影響があり、 体幹などの筋力を使わない座り方なので脳に刺激がいかず、 集中力も […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2018年2月8日

    小さい頃からの遊びで基本的な感覚を身に付けておくことが大切です。

    運動が苦手な子ども達の多くは、体の基本的な感覚が身について いないことがあります。 例えば、赤ちゃんの頃から逆さまになった感覚がなければ 逆さ感覚が身についていないので、保育園や幼稚園に入ってから マット運動や鉄棒遊びを […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2018年2月7日

    「2つのことを同時に行なう力」は運動あそびで効果的に育てることができます。

    子ども達が身に付けておきたい能力の1つに、「2つのことを 同時に行なう」という力があります。 赤ちゃんの時はできませんが、脳の発達に伴って少しずつ できるようになっていきます。 さらにそれを促すように、日常生活での声掛け […]

    続きを読む
    No Image

投稿のページ送り

前へ 1 … 25 26 27 … 29 次へ

人気記事

鉄棒のぶら下がり遊びで子どもの発達をチェックすることができます。
2018.09.262021.06.28
5歳児の約半数が土踏まずが未形成で生活面への影響が出ています。
2018.02.262021.06.28
「2つのことを同時に行なう力」は運動あそびで効果的に育てることができます。
2018.02.072021.06.28

カテゴリー

  • お知らせ5
  • 運動遊び277

新着記事

ウェブサイトをリニューアルしました
2021.10.11
緊急事態宣言発令による資格認定中止のお知らせ
2021.04.23
資格認定試験のご予約についてのお知らせ
2021.03.01

アーカイブ

  • 2021年10月1
  • 2021年4月1
  • 2021年3月2
  • 2021年2月4
  • 2021年1月3
  • 2020年12月4
  • 2020年11月2
  • 2020年10月2
  • 2020年9月4
  • 2020年8月4
  • 2020年7月4
  • 2020年6月4
  • 2020年5月5
  • 2020年4月6
  • 2020年3月4
  • 2020年2月2
  • 2020年1月4
  • 2019年12月2
  • 2019年11月1
  • 2019年10月3
  • 2019年9月4
  • 2019年8月8
  • 2019年7月5
  • 2019年6月10
  • 2019年5月4
  • 2019年4月9
  • 2019年3月9
  • 2019年2月10
  • 2019年1月9
  • 2018年12月8
  • 2018年11月8
  • 2018年10月8
  • 2018年9月8
  • 2018年8月12
  • 2018年7月12
  • 2018年6月12
  • 2018年5月14
  • 2018年4月16
  • 2018年3月17
  • 2018年2月18
  • 2018年1月18
  • 218年5月1

推薦の声

お申込の流れ

よくある質問

資格認定開催日程

資格認定のお申し込みはこちら

- Contact -

初級、中級、上級ごとに開催地や日程が異なります。
お間違いのないようお申込みください。

資格認定申込フォーム
お問い合わせ・資料請求 資格認定申込フォーム

特定非営利活動法人 運動保育士会

茨城県つくば市吾妻3-7-14 エスワンビル2-B

TEL
029-897-3363
受付時間
平日10:00~15:00
  • ホーム

  • 資格認定

    • 運動保育士資格認定
    • 運動療育支援員資格認定
    • 資格認定お申し込み手順
    • 資格認定開催日程
    • 推薦の声
    • よくあるご質問
  • NPO法人運動保育士会

    • 活動理念・活動内容
    • 団体概要
  • 講演会

  • 活動報告

  • ご寄付・参加・支援

  • 最新情報・コラム

  • プライバシーポリシー

関連サイト

  • こどもプラスサイトへ
  • FC加盟募集サイトへ
  • こどもプラス求人募集サイトへ
  • 保育士向けサイトへ
© 2024 NPO法人 運動保育士会
  • ホーム
  • トップ