運動遊びと保育の資格取得 - NPO法人 運動保育士会
電話のアイコン

029-897-3363

【受付時間】平日10:00~15:00

手紙のアイコン

お問い合わせ

資格認定お申し込み

  • ホーム
  • 資格認定
    • 運動保育士資格認定
    • 運動療育支援員資格認定
    • 資格認定お申し込み手順
    • 資格認定開催日程
    • 推薦の声
    • よくあるご質問
  • NPO法人
    運動保育士会
    • 活動理念・活動内容
    • 団体概要
  • 講演会
  • 活動報告
  • ご寄付
    参加・支援
  • ホーム
  • 資格認定

    • 運動保育士資格認定
    • 運動療育支援員資格認定
    • 資格認定お申し込み手順
    • 資格認定開催日程
    • 推薦の声
    • よくあるご質問
  • NPO法人運動保育士会

    • 活動理念・活動内容
    • 団体概要
  • 講演会
  • 活動報告
  • ご寄付・参加・支援
  • 電話のアイコン

    029-897-3363

    受付時間:平日10:00~15:00

    お問い合わせ
    資格認定お申し込み
    講演会お申し込み

最新情報・コラム

ホーム
最新情報・コラム
  • 運動遊び
    2019年8月23日

    子どもの生きる力を育てる働きかけや取り組みが必要です。

    最近では、小学校生活に必要な力が身についていないまま 入学し、学校生活がスムーズに進まないという 子ども達が多くいます。 鉛筆が正しく持てない、椅子に座っていられない、 プリントが綺麗に折れない、立ったままで靴や 靴下が […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2019年8月20日

    幼少期の楽しい運動経験で運動の効果を最大限に。

    運動が私たちの体に与える良い影響については、 最近では広く知られるようになりました。 運動をすると、脳の情報処理速度が上がり 認知機能が高まること、 自律神経を整えたり、脳の活動を適正な状態にしてくれること、 コミュニケ […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2019年8月13日

    回転感覚はできるだけ小さいうちから育ててあげることが大切です。

    鉄棒遊びは代表的な子どもの遊びの1つですが、 苦手な子も少なくありません。 小さい頃に高所感覚や逆さ感覚が身についていない子は どうしても楽しさよりも恐怖心を感じてしまい、 どんどん鉄棒から遠ざかってしまいます。 一度恐 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2019年8月8日

    運動はステップを踏むことでスムーズな上達と子どもの自信につながります

    子ども達が跳び箱や縄跳び、側転や逆上がりなどの 技を達成するためには、それに必要な力を 1つ1つ確実に身につけていくことが大切です。 力任せや勢いだけでできたとしても、 それでは自分で自分の体をコントロールして 動かす力 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2019年7月22日

    跳び箱が跳べる子と跳べない子の見極めポイント!

    跳び箱は、保育園や幼稚園、小学校で取り組むので、 跳び箱が跳べることは子ども達にとって 自信やステータスになるものです。 ぜひ、日頃からの積み重ねでスムーズに跳べるように してあげましょう。 跳び箱を跳ぶ時に、跳べる子と […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2019年7月16日

    ボール遊びの苦手な子が増えています。

    昔から子ども達の定番の遊びである ボール遊びですが、今はボールを投げたり 地面についたりして遊ぶ機会が減っていて、 ボール遊びがうまくできないという子ども達が多くなっています。 小学校の体力テストの項目にもソフトボール投 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2019年7月8日

    子ども達の全ての育ちに欠かせない「自信」を運動あそびで育てます

    私たちは運動あそびを通して子ども達に運動指導を していますが、運動技術の向上だけが目的ではありません。 まずは子ども達が運動を好きになれるように 日常の中で楽しい運動経験を重ねていき、 その結果として逆上がりや側転、跳び […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2019年7月4日

    子ども達の生きる力を育てるのは「遊び」です。

    子ども達は4歳や5歳になると、集団遊びを楽しめるように なってきます。 この集団遊びをする時にぜひ取り入れていただきたいのが 話し合い、作戦会議の時間です。 最近の子ども達の遊びは単純化してきているといわれます。 遊びの […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2019年7月1日

    子どもの”できないところ”にばかり目を向けていませんか。

    大人はつい、子どものできないところにばかり 目がいってしまいがちです。 できていることの方が多いのに、できていないことを 見つけて咎められては子どももやる気がなくなったり 自信も低下してしまいます。 もちろん苦手なことが […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2019年6月26日

    子どもの発達に合わせた働きかけで効率的に力を伸ばすことができます

    生活の中には、箸やフォーク、ハサミや鉛筆を使うとき、 服のボタンを留めたり靴ひもを結ぶなど 手先の器用さが必要になる場面は とてもたくさんあります。 そんな時、手先の器用さを育てようと細かい動作ばかりを やらせようとして […]

    続きを読む
    No Image

投稿のページ送り

前へ 1 … 7 8 9 … 29 次へ

人気記事

鉄棒のぶら下がり遊びで子どもの発達をチェックすることができます。
2018.09.262021.06.28
5歳児の約半数が土踏まずが未形成で生活面への影響が出ています。
2018.02.262021.06.28
「2つのことを同時に行なう力」は運動あそびで効果的に育てることができます。
2018.02.072021.06.28

カテゴリー

  • お知らせ5
  • 運動遊び277

新着記事

ウェブサイトをリニューアルしました
2021.10.11
緊急事態宣言発令による資格認定中止のお知らせ
2021.04.23
資格認定試験のご予約についてのお知らせ
2021.03.01

アーカイブ

  • 2021年10月1
  • 2021年4月1
  • 2021年3月2
  • 2021年2月4
  • 2021年1月3
  • 2020年12月4
  • 2020年11月2
  • 2020年10月2
  • 2020年9月4
  • 2020年8月4
  • 2020年7月4
  • 2020年6月4
  • 2020年5月5
  • 2020年4月6
  • 2020年3月4
  • 2020年2月2
  • 2020年1月4
  • 2019年12月2
  • 2019年11月1
  • 2019年10月3
  • 2019年9月4
  • 2019年8月8
  • 2019年7月5
  • 2019年6月10
  • 2019年5月4
  • 2019年4月9
  • 2019年3月9
  • 2019年2月10
  • 2019年1月9
  • 2018年12月8
  • 2018年11月8
  • 2018年10月8
  • 2018年9月8
  • 2018年8月12
  • 2018年7月12
  • 2018年6月12
  • 2018年5月14
  • 2018年4月16
  • 2018年3月17
  • 2018年2月18
  • 2018年1月18
  • 218年5月1

推薦の声

お申込の流れ

よくある質問

資格認定開催日程

資格認定のお申し込みはこちら

- Contact -

初級、中級、上級ごとに開催地や日程が異なります。
お間違いのないようお申込みください。

資格認定申込フォーム
お問い合わせ・資料請求 資格認定申込フォーム

特定非営利活動法人 運動保育士会

茨城県つくば市吾妻3-7-14 エスワンビル2-B

TEL
029-897-3363
受付時間
平日10:00~15:00
  • ホーム

  • 資格認定

    • 運動保育士資格認定
    • 運動療育支援員資格認定
    • 資格認定お申し込み手順
    • 資格認定開催日程
    • 推薦の声
    • よくあるご質問
  • NPO法人運動保育士会

    • 活動理念・活動内容
    • 団体概要
  • 講演会

  • 活動報告

  • ご寄付・参加・支援

  • 最新情報・コラム

  • プライバシーポリシー

関連サイト

  • こどもプラスサイトへ
  • FC加盟募集サイトへ
  • こどもプラス求人募集サイトへ
  • 保育士向けサイトへ
© 2024 NPO法人 運動保育士会
  • ホーム
  • トップ