運動遊びと保育の資格取得 - NPO法人 運動保育士会
電話のアイコン

029-897-3363

【受付時間】平日10:00~15:00

手紙のアイコン

お問い合わせ

資格認定お申し込み

  • ホーム
  • 資格認定
    • 運動保育士資格認定
    • 運動療育支援員資格認定
    • 資格認定お申し込み手順
    • 資格認定開催日程
    • 推薦の声
    • よくあるご質問
  • NPO法人
    運動保育士会
    • 活動理念・活動内容
    • 団体概要
  • 講演会
  • 活動報告
  • ご寄付
    参加・支援
  • ホーム
  • 資格認定

    • 運動保育士資格認定
    • 運動療育支援員資格認定
    • 資格認定お申し込み手順
    • 資格認定開催日程
    • 推薦の声
    • よくあるご質問
  • NPO法人運動保育士会

    • 活動理念・活動内容
    • 団体概要
  • 講演会
  • 活動報告
  • ご寄付・参加・支援
  • 電話のアイコン

    029-897-3363

    受付時間:平日10:00~15:00

    お問い合わせ
    資格認定お申し込み
    講演会お申し込み

最新情報・コラム

ホーム
最新情報・コラム
  • 運動遊び
    2018年10月12日

    子どもの年齢や段階に合わせた遊びで効果的に運動の上達が目指せます

    私達が提供している運動あそびでは、 「支持力」「懸垂力」「跳躍力」をいろいろな動物の動きを マネして遊びながら育てていきます。 そして、同じ動きをする中でも年齢ごとに目指す姿があります。 例えば懸垂力の遊びで、まずは鉄棒 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2018年10月10日

    年齢ごとの育てたい力に合わせた遊びの提供が大切です。

    子ども達の腕の支持力を育てるための遊びとして、 四つんばいから膝とお尻を上げて歩く「クマさん歩き」が ありますが、同じクマ歩きでも年齢ごとに育てたい力があります。 まず、二足歩行を始めて腕をあまり使わなくなった2歳や3歳 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2018年10月4日

    遊びながら体を動かす運動あそびが幼児期の子ども達の発達には欠かせません。

    今の子ども達は小さな頃から水泳やサッカーなどの スポーツ系の習い事をしている子が多く、 一見十分に体を動かせているように見えます。 しかし、幼児期の子ども達には特定のスポーツをすることよりも 遊びながら体を動かす「運動あ […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2018年10月2日

    集団遊びで身につけた力は生きる力に直結します。

    今の子ども達は、近所の友達と集まって遊んだり、 何人もきょうだいがいて一緒に遊ぶということが とても少なくなっていて、集団遊びが苦手になっています。 1人ではなく友達と遊ぶことで、一緒に遊びを創り出す楽しさや 協力したり […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2018年9月28日

    運動の効果を高めるには楽しいと感じられることがポイントです。

    「運動」は、体力や筋力をつけたり肥満の予防だけでなく、 ストレスの軽減や社会性の向上、コミュニケーションスキルの向上、 さらに学習面にも効果が反映されることがわかっています。 ただ大事なポイントは、 大人にとっての運動と […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2018年9月26日

    鉄棒のぶら下がり遊びで子どもの発達をチェックすることができます。

    鉄棒あそびはほとんどの方がやった経験があると思います。 何歳頃からできるのかというと、 早い子では月齢12ヶ月頃になると両手で鉄棒につかまって ぶら下がることができる子がいます。 ほとんどの子ができるようになるのは、2歳 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2018年9月21日

    子ども達が成功体験を多く積みながら運動できる環境が大切です

    跳び箱や縄跳び、鉄棒は子ども達が必ずやることになるであろう 運動です。 子ども達に提供する時、多くの場合、跳び箱なら跳び箱を 最初から跳ばせて練習させてしまうと思いますが、 必要な力がついていない状態でやらせてしまうと […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2018年9月14日

    子どもにとって「動ける体」は大きな自信になります。

    子どもにとって、人より早く「逆上がりができた」 「自転車に乗れるようになった」ということは とても大きな自信、ステータスになります。 なので、その目標のために何度も何度も繰り返し 練習をしようとします。 もちろんこれでで […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2018年9月13日

    子ども達が健やかに成長していくために必要な力を運動あそびで育みます

    子ども達が成長していく中で、積極的に新しいことに挑戦したり、 物事に粘り強く取り組んでいくことはとても大事なことですよね。 そしてそのために必要になるのが、「自信」や「自己肯定感」と いった心の土台となるものです。 子ど […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2018年9月11日

    睡眠リズムを整えることが子どもの成長発達の重要なカギになります。

    生後間もない赤ちゃんは、一日中寝たり起きたりを繰り返します。 大体3ヶ月ほど経つと、夜まとまって寝てくれるようになり、 少しずつ体内時計が1日24時間というリズムに合わせて 整ってきます。 1歳までにしっかり睡眠リズムを […]

    続きを読む
    No Image

投稿のページ送り

前へ 1 … 15 16 17 … 29 次へ

人気記事

鉄棒のぶら下がり遊びで子どもの発達をチェックすることができます。
2018.09.262021.06.28
5歳児の約半数が土踏まずが未形成で生活面への影響が出ています。
2018.02.262021.06.28
「2つのことを同時に行なう力」は運動あそびで効果的に育てることができます。
2018.02.072021.06.28

カテゴリー

  • お知らせ5
  • 運動遊び277

新着記事

ウェブサイトをリニューアルしました
2021.10.11
緊急事態宣言発令による資格認定中止のお知らせ
2021.04.23
資格認定試験のご予約についてのお知らせ
2021.03.01

アーカイブ

  • 2021年10月1
  • 2021年4月1
  • 2021年3月2
  • 2021年2月4
  • 2021年1月3
  • 2020年12月4
  • 2020年11月2
  • 2020年10月2
  • 2020年9月4
  • 2020年8月4
  • 2020年7月4
  • 2020年6月4
  • 2020年5月5
  • 2020年4月6
  • 2020年3月4
  • 2020年2月2
  • 2020年1月4
  • 2019年12月2
  • 2019年11月1
  • 2019年10月3
  • 2019年9月4
  • 2019年8月8
  • 2019年7月5
  • 2019年6月10
  • 2019年5月4
  • 2019年4月9
  • 2019年3月9
  • 2019年2月10
  • 2019年1月9
  • 2018年12月8
  • 2018年11月8
  • 2018年10月8
  • 2018年9月8
  • 2018年8月12
  • 2018年7月12
  • 2018年6月12
  • 2018年5月14
  • 2018年4月16
  • 2018年3月17
  • 2018年2月18
  • 2018年1月18
  • 218年5月1

推薦の声

お申込の流れ

よくある質問

資格認定開催日程

資格認定のお申し込みはこちら

- Contact -

初級、中級、上級ごとに開催地や日程が異なります。
お間違いのないようお申込みください。

資格認定申込フォーム
お問い合わせ・資料請求 資格認定申込フォーム

特定非営利活動法人 運動保育士会

茨城県つくば市吾妻3-7-14 エスワンビル2-B

TEL
029-897-3363
受付時間
平日10:00~15:00
  • ホーム

  • 資格認定

    • 運動保育士資格認定
    • 運動療育支援員資格認定
    • 資格認定お申し込み手順
    • 資格認定開催日程
    • 推薦の声
    • よくあるご質問
  • NPO法人運動保育士会

    • 活動理念・活動内容
    • 団体概要
  • 講演会

  • 活動報告

  • ご寄付・参加・支援

  • 最新情報・コラム

  • プライバシーポリシー

関連サイト

  • こどもプラスサイトへ
  • FC加盟募集サイトへ
  • こどもプラス求人募集サイトへ
  • 保育士向けサイトへ
© 2024 NPO法人 運動保育士会
  • ホーム
  • トップ