運動遊びと保育の資格取得 - NPO法人 運動保育士会
電話のアイコン

029-897-3363

【受付時間】平日10:00~15:00

手紙のアイコン

お問い合わせ

資格認定お申し込み

  • ホーム
  • 資格認定
    • 運動保育士資格認定
    • 運動療育支援員資格認定
    • 資格認定お申し込み手順
    • 資格認定開催日程
    • 推薦の声
    • よくあるご質問
  • NPO法人
    運動保育士会
    • 活動理念・活動内容
    • 団体概要
  • 講演会
  • 活動報告
  • ご寄付
    参加・支援
  • ホーム
  • 資格認定

    • 運動保育士資格認定
    • 運動療育支援員資格認定
    • 資格認定お申し込み手順
    • 資格認定開催日程
    • 推薦の声
    • よくあるご質問
  • NPO法人運動保育士会

    • 活動理念・活動内容
    • 団体概要
  • 講演会
  • 活動報告
  • ご寄付・参加・支援
  • 電話のアイコン

    029-897-3363

    受付時間:平日10:00~15:00

    お問い合わせ
    資格認定お申し込み
    講演会お申し込み

最新情報・コラム

ホーム
最新情報・コラム
  • 運動遊び
    2018年9月6日

    子ども達が体を動かす楽しさを感じられるような働きかけが必要です

    近年では、幼児期の子ども達の遊び相手として最も多いのが 母親で、友達やきょうだいと遊ぶ機会が減少しています。 また、遊び仲間の減少以外にも、自宅以外での遊び場や 時間の問題などから、自宅でゲームに興じるしかない子どもが […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2018年9月4日

    子どもの運動指導では事前の危険予測と効率的な補助が大切です

    子ども達に運動指導をする時は必ず大人が補助について行なうと 思いますが、必要な大人の人数がいつもいるとは限りません。 特に年長児クラスでは人員が足りないこともあると思います。 そんな時は、危険予測をしておくことがとても大 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2018年8月31日

    乳幼児期の運動あそびで運動のベースとなる力を効果的に育てていきましょう

    子どもの運動神経を良くしたい、伸ばしたい、という声を よく耳にしますが、そのために最適な時期は 脳の神経系の発達が最も盛んな乳幼児期です。 就学前までに、生活や遊びの中で今後のベースとなる 運動の神経回路をたくさん作って […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2018年8月28日

    子どもの発達段階に合わせた指導で運動の楽しさを知ってもらうことが大事です

    保育園や幼稚園、小学校の教員では、子ども達が楽しく遊びながら 体を動かすような指導が苦手だったり、 子どもの発達段階に応じた指導が得意ではないといったことが まだまだ多くあります。 また、地域のスポーツ少年団でも同様の問 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2018年8月24日

    子ども達の基礎的な力を養う運動あそびが必要になっています

    昔と比べて今の子ども達は体力や運動能力が低下していますが、 今の子ども達は小さな頃から車などで移動することが ほとんどで歩く機会が少なく、成長してからも子ども同士で 外遊びをするような機会があまりないのですから、 無理も […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2018年8月22日

    子ども達の生きる力を養うために運動あそびが効果的です。

    子ども達に身に付けてほしい力は、親としてはとてもたくさん あると思います。 勉強も運動もできるようになって欲しいし、 できれば友達ともうまく付き合っていって欲しい。 そして、将来自分の力で生き抜いていく力を しっかりと身 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2018年8月21日

    運動あそびは子どもの発達段階に応じて合わせていくことが大切です。

    子ども達に運動あそびを提供する時には、 子どもの年齢やそれぞれの発達段階に応じたものを提供し、 段階的にステップアップしていくことが大事になります。 また、遊びの種類によって臨機応変に調整をしていくことも とても大切です […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2018年8月20日

    子どもが一人歩きができるようになったら腕の力を育てる遊びがおすすめです。

    産まれたばかりの赤ちゃんは寝たきりで 自力で移動することはできませんが、寝返り、ずりばい、 ハイハイと次第に自分で動けるようになり 1歳~1歳半頃になると自分で立って歩けるようになります。 子どもが二足歩行を始めると、気 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2018年8月16日

    自信や自己肯定感を育むことが子どもを伸ばすカギになります。

    勉強や運動に限らず、子ども達が自分の得意を伸ばしていく ためには「自信」や「自己肯定感」が必要で、 とても重要なポイントになります。 子ども達は身近な大人に褒められることで自信を持ち、 自己肯定感を高めながら成長していく […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2018年8月10日

    子どもの学力や生活力の基礎になるワーキングメモリを運動あそびで鍛えましょう。

    子ども達の学校の成績やコミュニケーションスキルなどを左右する 能力の1つに「ワーキングメモリ」があります。 ワーキングメモリは脳のメモ帳とも呼ばれ、日常生活のあらゆる 活動の基礎になっている能力です。 人と会話をしたり、 […]

    続きを読む
    No Image

投稿のページ送り

前へ 1 … 16 17 18 … 29 次へ

人気記事

鉄棒のぶら下がり遊びで子どもの発達をチェックすることができます。
2018.09.262021.06.28
5歳児の約半数が土踏まずが未形成で生活面への影響が出ています。
2018.02.262021.06.28
「2つのことを同時に行なう力」は運動あそびで効果的に育てることができます。
2018.02.072021.06.28

カテゴリー

  • お知らせ5
  • 運動遊び277

新着記事

ウェブサイトをリニューアルしました
2021.10.11
緊急事態宣言発令による資格認定中止のお知らせ
2021.04.23
資格認定試験のご予約についてのお知らせ
2021.03.01

アーカイブ

  • 2021年10月1
  • 2021年4月1
  • 2021年3月2
  • 2021年2月4
  • 2021年1月3
  • 2020年12月4
  • 2020年11月2
  • 2020年10月2
  • 2020年9月4
  • 2020年8月4
  • 2020年7月4
  • 2020年6月4
  • 2020年5月5
  • 2020年4月6
  • 2020年3月4
  • 2020年2月2
  • 2020年1月4
  • 2019年12月2
  • 2019年11月1
  • 2019年10月3
  • 2019年9月4
  • 2019年8月8
  • 2019年7月5
  • 2019年6月10
  • 2019年5月4
  • 2019年4月9
  • 2019年3月9
  • 2019年2月10
  • 2019年1月9
  • 2018年12月8
  • 2018年11月8
  • 2018年10月8
  • 2018年9月8
  • 2018年8月12
  • 2018年7月12
  • 2018年6月12
  • 2018年5月14
  • 2018年4月16
  • 2018年3月17
  • 2018年2月18
  • 2018年1月18
  • 218年5月1

推薦の声

お申込の流れ

よくある質問

資格認定開催日程

資格認定のお申し込みはこちら

- Contact -

初級、中級、上級ごとに開催地や日程が異なります。
お間違いのないようお申込みください。

資格認定申込フォーム
お問い合わせ・資料請求 資格認定申込フォーム

特定非営利活動法人 運動保育士会

茨城県つくば市吾妻3-7-14 エスワンビル2-B

TEL
029-897-3363
受付時間
平日10:00~15:00
  • ホーム

  • 資格認定

    • 運動保育士資格認定
    • 運動療育支援員資格認定
    • 資格認定お申し込み手順
    • 資格認定開催日程
    • 推薦の声
    • よくあるご質問
  • NPO法人運動保育士会

    • 活動理念・活動内容
    • 団体概要
  • 講演会

  • 活動報告

  • ご寄付・参加・支援

  • 最新情報・コラム

  • プライバシーポリシー

関連サイト

  • こどもプラスサイトへ
  • FC加盟募集サイトへ
  • こどもプラス求人募集サイトへ
  • 保育士向けサイトへ
© 2024 NPO法人 運動保育士会
  • ホーム
  • トップ