運動遊びと保育の資格取得 - NPO法人 運動保育士会
電話のアイコン

029-897-3363

【受付時間】平日10:00~15:00

手紙のアイコン

お問い合わせ

資格認定お申し込み

  • ホーム
  • 資格認定
    • 運動保育士資格認定
    • 運動療育支援員資格認定
    • 資格認定お申し込み手順
    • 資格認定開催日程
    • 推薦の声
    • よくあるご質問
  • NPO法人
    運動保育士会
    • 活動理念・活動内容
    • 団体概要
  • 講演会
  • 活動報告
  • ご寄付
    参加・支援
  • ホーム
  • 資格認定

    • 運動保育士資格認定
    • 運動療育支援員資格認定
    • 資格認定お申し込み手順
    • 資格認定開催日程
    • 推薦の声
    • よくあるご質問
  • NPO法人運動保育士会

    • 活動理念・活動内容
    • 団体概要
  • 講演会
  • 活動報告
  • ご寄付・参加・支援
  • 電話のアイコン

    029-897-3363

    受付時間:平日10:00~15:00

    お問い合わせ
    資格認定お申し込み
    講演会お申し込み

最新情報・コラム

ホーム
最新情報・コラム
  • 運動遊び
    2018年8月9日

    幼児期にしっかりと土台作りをしておくことが学力向上や能力を発揮することにつながります

    様々な調査の結果から、規則正しい生活習慣が子どもの体力や 運動能力、学力にも大きく関係していることがわかっています。 学校生活では長い時間椅子に座って授業に取り組むのですから、 小学校に入る前に、食事・睡眠・適度な運動と […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2018年8月8日

    小学校に入るまでの運動経験がその後の成長においてとても重要です。

    子どもは、本来体を動かすことが大好きなものです。 しかし、今の子ども達の中には、小さい頃から体を動かす経験が 少ないまま小学生になるという子が多くいます。 そういった子ども達は、小学校に入ってから体育の授業で 運動をした […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2018年8月6日

    運動嫌いを防ぐには子どもの頃の楽しい運動経験が大切です。

    今の子ども達は「運動をする子」と「運動をしない子」の 二極化がとても進んでいます。 運動をしない子の多くは、運動が苦手、嫌いと感じていることも わかっています。 子どもの頃に運動嫌いになってしまうと 大人になってもそれが […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2018年8月1日

    足を使わない生活で足の機能が衰えている子ども達が増えています。

    今、子ども達の足のトラブルが増加しています。 足を使わないことで足裏の筋肉が発達せず、偏平足や 足の指を開くことができない、浮き指になっていて踏ん張れない、 という子ども達がとてもたくさんいます。 それによって、姿勢が悪 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2018年7月31日

    幼児期にたくさん遊んだ子は小学校高学年頃から成績が伸びてきます

    今の時代、保育園や幼稚園の小さい頃からたくさんの 習い事に通ったり、小学校低学年にもなれば学習塾に通っている という子ども達が大勢います。 しかし、そうやって頑張ってきた子ども達が 「小学校高学年になったら成績が伸びなく […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2018年7月30日

    家庭での親子の時間が子どもが成長していく力の源になります

    子どもがいきいきとして生活し、いつも自信ややる気を持って 物事に挑戦していけるためには 「親子のコミュニケーション」がとても大事なカギになります。 小さいうちはスキンシップを大切にし、短い時間でも親子で 思いっきり遊んだ […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2018年7月27日

    遊びの要素を盛り込んだ活動で子どもの力を引き出し伸ばしていきます。

    遊びに夢中になっている時の子どもは、 とてもイキイキとしていますよね。 言われなくても次々に新しいやり方や道具を考え、 友達と意見を言い合ったりしながら工夫して 楽しい遊びを作り出していきます。 そうした中で創造力や想像 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2018年7月26日

    年齢に応じた関わりで、子どもの我慢する力を育てましょう。

    赤ちゃんやまだ幼い子どもは、我慢ができません。 2歳、3歳と成長していくに従って、その年齢に応じた 我慢というものができるようになっていきます。 しかし中には、年齢に見合った我慢ができない子もいます。 「我慢」には脳の「 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2018年7月23日

    子どもは遊びから多くのことを学び、学習に向かう力を養っていきます

    「勉強」と「遊び」は相反するものと思うかもしれませんが、 そうではありません。 子どもにとって遊びは最大の学びの場です。 遊びの中で全身を動かし、体幹を鍛えたり手足の発達を促し、 五感などの感覚を育んでいきます。 また、 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2018年7月18日

    毎日の運動あそびで基本的な身体の動きを習得できるよう促しましょう

    3歳や4歳頃の子ども達の体の動きはまだ未熟で、 ぎこちなかったり力加減がうまくできなかったりします。 それが運動経験の積み重ねによってスムーズで無駄のない動きに なり、その後の運動の上達にもつながっていきます。 日常生活 […]

    続きを読む
    No Image

投稿のページ送り

前へ 1 … 17 18 19 … 29 次へ

人気記事

鉄棒のぶら下がり遊びで子どもの発達をチェックすることができます。
2018.09.262021.06.28
5歳児の約半数が土踏まずが未形成で生活面への影響が出ています。
2018.02.262021.06.28
「2つのことを同時に行なう力」は運動あそびで効果的に育てることができます。
2018.02.072021.06.28

カテゴリー

  • お知らせ5
  • 運動遊び277

新着記事

ウェブサイトをリニューアルしました
2021.10.11
緊急事態宣言発令による資格認定中止のお知らせ
2021.04.23
資格認定試験のご予約についてのお知らせ
2021.03.01

アーカイブ

  • 2021年10月1
  • 2021年4月1
  • 2021年3月2
  • 2021年2月4
  • 2021年1月3
  • 2020年12月4
  • 2020年11月2
  • 2020年10月2
  • 2020年9月4
  • 2020年8月4
  • 2020年7月4
  • 2020年6月4
  • 2020年5月5
  • 2020年4月6
  • 2020年3月4
  • 2020年2月2
  • 2020年1月4
  • 2019年12月2
  • 2019年11月1
  • 2019年10月3
  • 2019年9月4
  • 2019年8月8
  • 2019年7月5
  • 2019年6月10
  • 2019年5月4
  • 2019年4月9
  • 2019年3月9
  • 2019年2月10
  • 2019年1月9
  • 2018年12月8
  • 2018年11月8
  • 2018年10月8
  • 2018年9月8
  • 2018年8月12
  • 2018年7月12
  • 2018年6月12
  • 2018年5月14
  • 2018年4月16
  • 2018年3月17
  • 2018年2月18
  • 2018年1月18
  • 218年5月1

推薦の声

お申込の流れ

よくある質問

資格認定開催日程

資格認定のお申し込みはこちら

- Contact -

初級、中級、上級ごとに開催地や日程が異なります。
お間違いのないようお申込みください。

資格認定申込フォーム
お問い合わせ・資料請求 資格認定申込フォーム

特定非営利活動法人 運動保育士会

茨城県つくば市吾妻3-7-14 エスワンビル2-B

TEL
029-897-3363
受付時間
平日10:00~15:00
  • ホーム

  • 資格認定

    • 運動保育士資格認定
    • 運動療育支援員資格認定
    • 資格認定お申し込み手順
    • 資格認定開催日程
    • 推薦の声
    • よくあるご質問
  • NPO法人運動保育士会

    • 活動理念・活動内容
    • 団体概要
  • 講演会

  • 活動報告

  • ご寄付・参加・支援

  • 最新情報・コラム

  • プライバシーポリシー

関連サイト

  • こどもプラスサイトへ
  • FC加盟募集サイトへ
  • こどもプラス求人募集サイトへ
  • 保育士向けサイトへ
© 2024 NPO法人 運動保育士会
  • ホーム
  • トップ