運動遊びと保育の資格取得 - NPO法人 運動保育士会
電話のアイコン

029-897-3363

【受付時間】平日10:00~15:00

手紙のアイコン

お問い合わせ

資格認定お申し込み

  • ホーム
  • 資格認定
    • 運動保育士資格認定
    • 運動療育支援員資格認定
    • 資格認定お申し込み手順
    • 資格認定開催日程
    • 推薦の声
    • よくあるご質問
  • NPO法人
    運動保育士会
    • 活動理念・活動内容
    • 団体概要
  • 講演会
  • 活動報告
  • ご寄付
    参加・支援
  • ホーム
  • 資格認定

    • 運動保育士資格認定
    • 運動療育支援員資格認定
    • 資格認定お申し込み手順
    • 資格認定開催日程
    • 推薦の声
    • よくあるご質問
  • NPO法人運動保育士会

    • 活動理念・活動内容
    • 団体概要
  • 講演会
  • 活動報告
  • ご寄付・参加・支援
  • 電話のアイコン

    029-897-3363

    受付時間:平日10:00~15:00

    お問い合わせ
    資格認定お申し込み
    講演会お申し込み

最新情報・コラム

ホーム
最新情報・コラム
  • 運動遊び
    2018年2月5日

    集団生活で必要な力を運動あそびで育んでいきましょう。

    3歳を過ぎると、ほとんどの子ども達は保育園や幼稚園などで 集団生活が始まります。 そんな中で、我が子がなかなか集団生活がうまくできないと、 親としては不安になってしまうと思います。 子どもが集団行動が苦手な理由はそれぞれ […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2018年2月2日

    運動での達成感が子どもの「やり抜く力」を育てていきます。

    子ども達が将来社会の中で必要とされながら生きていくためには 物事を最後までやり抜く力を持っていることが大切です。 会社で任された仕事が難しいものでも最後まで投げ出さず、 しっかりとやり遂げることは社会人として基本的なこと […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2018年2月1日

    運動後は集中力が高まるので学習効率アップにも効果的です。

    家族で遠出をする時、長時間のドライブで子ども達が途中で 飽きてしまい、騒ぎ出すことがありますよね。 そんな時、サービスエリアなどで休憩をとり走り回ったりして 少し体を動かすと、その後しばらく子どもが静かに落ち着いて いら […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2018年1月31日

    子ども達が生活スキルを高めていけるような関わりが大切です。

    私達がスムーズに生活していくために必要な能力を「生活スキル」 と言い、子どもが成長していく過程での様々な経験や体験を 通して身につけていく能力です。 ほうきやちりとりの使い方、雑巾の絞り方、洗濯物の干し方、 お皿の洗い方 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2018年1月30日

    小学生の「投げる力」の低下が顕著になっています。

    小学生の体力テストの結果からも、子ども達の「投げる力」の 低下は顕著です。 子ども達の遊びの変化などからくる投げる動作の経験不足が 大きな要因のひとつになっています。 小さいうちから無理なくボールを投げる動作が経験できる […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2018年1月29日

    赤ちゃんは生後から体の感覚機能が発達しています。良い刺激で脳の発達を促しましょう。

    生後間もない赤ちゃんは、自力で動き回ることはできませんが 体の様々な感覚機能はすでに発達していて、 その後短期間のうちに急速に発達していきます。 中でも触覚は生まれた頃からとても敏感で、様々な原始反射も起こります。 有名 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2018年1月26日

    縄跳びの習得には手と足を別々に動かす力をつけることが重要です。

    小学校に入っても縄跳びが苦手という子は、決して少なくないと思います。 縄跳びが苦手なのは、縄を回すタイミングとジャンプの タイミングを合わせるのが難しかったり、 手と足で別々の動きをするのが難しいということがほとんどです […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2018年1月25日

    黒板からの書き写しが苦手な子には、眼球運動のトレーニングができる運動あそびが最適です。

    「文字を書くことは問題なくできるのに、黒板の文字をノートに 書き写すことが苦手でとても時間がかかってしまう。」 こんな子ども達がいます。 黒板からの書き写しをする時、黒板とノートを交互に見ながら 空間を的確にとらえること […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2018年1月24日

    日常のちょっとした工夫で親子のふれあい時間を増やし、子どもの心身の発達を促しましょう。

    子ども達の心身の発達において、親子のふれあいはとても大切です。 しかし、近年は両親共働きの家庭が増えていることや 様々な環境の変化から、親子のふれあう時間が減少傾向にあります。 忙しい毎日ですが、お手伝いや寝る前のスキン […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2018年1月22日

    子ども達の異年齢交流は成長を促すことにつながります。

    現代では、一人っ子の家庭が多かったり、少子化で子どもの数が とても少なくなっていることから、家庭や近所等での 異年齢で遊ぶ機会はとても少なくなっています。 異年齢の子ども同士が遊ぶことでのメリットは様々あります。 年上の […]

    続きを読む
    No Image

投稿のページ送り

前へ 1 … 26 27 28 29 次へ

人気記事

鉄棒のぶら下がり遊びで子どもの発達をチェックすることができます。
2018.09.262021.06.28
5歳児の約半数が土踏まずが未形成で生活面への影響が出ています。
2018.02.262021.06.28
「2つのことを同時に行なう力」は運動あそびで効果的に育てることができます。
2018.02.072021.06.28

カテゴリー

  • お知らせ5
  • 運動遊び277

新着記事

ウェブサイトをリニューアルしました
2021.10.11
緊急事態宣言発令による資格認定中止のお知らせ
2021.04.23
資格認定試験のご予約についてのお知らせ
2021.03.01

アーカイブ

  • 2021年10月1
  • 2021年4月1
  • 2021年3月2
  • 2021年2月4
  • 2021年1月3
  • 2020年12月4
  • 2020年11月2
  • 2020年10月2
  • 2020年9月4
  • 2020年8月4
  • 2020年7月4
  • 2020年6月4
  • 2020年5月5
  • 2020年4月6
  • 2020年3月4
  • 2020年2月2
  • 2020年1月4
  • 2019年12月2
  • 2019年11月1
  • 2019年10月3
  • 2019年9月4
  • 2019年8月8
  • 2019年7月5
  • 2019年6月10
  • 2019年5月4
  • 2019年4月9
  • 2019年3月9
  • 2019年2月10
  • 2019年1月9
  • 2018年12月8
  • 2018年11月8
  • 2018年10月8
  • 2018年9月8
  • 2018年8月12
  • 2018年7月12
  • 2018年6月12
  • 2018年5月14
  • 2018年4月16
  • 2018年3月17
  • 2018年2月18
  • 2018年1月18
  • 218年5月1

推薦の声

お申込の流れ

よくある質問

資格認定開催日程

資格認定のお申し込みはこちら

- Contact -

初級、中級、上級ごとに開催地や日程が異なります。
お間違いのないようお申込みください。

資格認定申込フォーム
お問い合わせ・資料請求 資格認定申込フォーム

特定非営利活動法人 運動保育士会

茨城県つくば市吾妻3-7-14 エスワンビル2-B

TEL
029-897-3363
受付時間
平日10:00~15:00
  • ホーム

  • 資格認定

    • 運動保育士資格認定
    • 運動療育支援員資格認定
    • 資格認定お申し込み手順
    • 資格認定開催日程
    • 推薦の声
    • よくあるご質問
  • NPO法人運動保育士会

    • 活動理念・活動内容
    • 団体概要
  • 講演会

  • 活動報告

  • ご寄付・参加・支援

  • 最新情報・コラム

  • プライバシーポリシー

関連サイト

  • こどもプラスサイトへ
  • FC加盟募集サイトへ
  • こどもプラス求人募集サイトへ
  • 保育士向けサイトへ
© 2024 NPO法人 運動保育士会
  • ホーム
  • トップ