運動遊びと保育の資格取得 - NPO法人 運動保育士会
電話のアイコン

029-897-3363

【受付時間】平日10:00~15:00

手紙のアイコン

お問い合わせ

資格認定お申し込み

  • ホーム
  • 資格認定
    • 運動保育士資格認定
    • 運動療育支援員資格認定
    • 資格認定お申し込み手順
    • 資格認定開催日程
    • 推薦の声
    • よくあるご質問
  • NPO法人
    運動保育士会
    • 活動理念・活動内容
    • 団体概要
  • 講演会
  • 活動報告
  • ご寄付
    参加・支援
  • ホーム
  • 資格認定

    • 運動保育士資格認定
    • 運動療育支援員資格認定
    • 資格認定お申し込み手順
    • 資格認定開催日程
    • 推薦の声
    • よくあるご質問
  • NPO法人運動保育士会

    • 活動理念・活動内容
    • 団体概要
  • 講演会
  • 活動報告
  • ご寄付・参加・支援
  • 電話のアイコン

    029-897-3363

    受付時間:平日10:00~15:00

    お問い合わせ
    資格認定お申し込み
    講演会お申し込み

最新情報・コラム

ホーム
最新情報・コラム
  • 運動遊び
    2019年6月25日

    子ども達の腹筋が育っているかを遊びながらチェックする方法があります

    縄跳びをスムーズに跳ぶためには、両足を揃えた 連続ジャンプができることが必要です。 しかし、子ども達の中には足がバラバラのまま 跳んでいる子がいます。 両足を揃えたジャンプをするためには、 腹筋や太ももの筋力がしっかりと […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2019年6月24日

    年齢や段階に合わせて身に付けておきたい力を生活の中で育てていきましょう

    保育園や幼稚園の子ども達も、小学校に入ると 一気に生活が変わります。 一日の多くの時間を椅子に座って過ごし、 生活は分刻みで進み、自分で見たり考えたりして 行動することが増えます。 また、人に合わせたり、集団行動をする場 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2019年6月21日

    子どもに身に付きにくい能力は日々の関わりの中で育ちを促すことが大切です。

    私たちには、記憶力や論理力など高次機能と言われている 様々な力がありますが、この高次機能は子ども達に 身につきにくい力で、大人が育ててあげることが必要です。 普段の生活では、例えば時間、数字、順番といったような ことを意 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2019年6月20日

    楽しみながら本気を出せる工夫で効果的に力を伸ばしていきましょう。

    子ども達が鉄棒あそびをするのにまず必要になる力は 腕の懸垂力ですが、懸垂力をつけさせるために 子ども達にただ鉄棒で懸垂をやらせても、 おもしろくないのできっと継続はできないですよね。 継続できなければ力にはなりません。 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2019年6月19日

    運動の時間を有効に使える運動あそびがたくさんあります。

    「大縄跳び」は小学校で取り入れられる種目で、 全国大会なども有名ですよね。 少ない人数でも大人数でも楽しむことができ、 クラス全員で行なえば団結力が高まり、 仲間意識や協調性を養うことができる遊びです。 この大縄跳びを行 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2019年6月18日

    良くも悪くも、子どもは大人を模倣して育ちます。

    「子は親の鏡」という言葉がありますが、 子どもが言葉や動作などを獲得していく時には 親の模倣から覚えていきます。 そして、親が楽しくやっているかいないか、 強いストレスを抱えているかどうか、 自己肯定感が高いか低いか、な […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2019年6月14日

    1つの大きな成功体験より小さくても多くの成功体験を。

    私たちが運動あそびを提供する時には、 子ども達が達成感や成功体験を多く積んでいくことが できるようにしています。 なぜなら、達成感や成功体験は多く感じるほど その子にとっての自信になります。 また、成功体験によってドーパ […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2019年6月5日

    スモールステップで成功体験を増やしながら上達につなげることが大事です

    私たち大人は、日常生活の中で子ども達に ついあれもこれもと多くを求めてしまうことがあります。 その中には、実は大人でも難しいようなことも あるのではないでしょうか。 例えば、2つのことを同時にやろうとすると 大人でもうま […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2019年6月3日

    今の発達段階を知ることが子どもの力を伸ばすことにつながります

    子ども達に指導をする時大事なことは、 その子が今どの段階にいて、どんなことが得意で どんなことが苦手で、何に興味を持っているのか というように細かく知ることです。 それがわかれば、どんな指導方法が効果的かや、 できないこ […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2019年5月31日

    一度できるようになったことも繰り返すことが次へのステップになります

    子ども達の中には、逆上がりや跳び箱、側転などを できるようになるまで一生懸命練習しているという 子もたくさんいると思います。 そしてできるようになったら、それで満足して もうやらなくなってしまうということはないでしょうか […]

    続きを読む
    No Image

投稿のページ送り

前へ 1 … 8 9 10 … 29 次へ

人気記事

鉄棒のぶら下がり遊びで子どもの発達をチェックすることができます。
2018.09.262021.06.28
5歳児の約半数が土踏まずが未形成で生活面への影響が出ています。
2018.02.262021.06.28
「2つのことを同時に行なう力」は運動あそびで効果的に育てることができます。
2018.02.072021.06.28

カテゴリー

  • お知らせ5
  • 運動遊び277

新着記事

ウェブサイトをリニューアルしました
2021.10.11
緊急事態宣言発令による資格認定中止のお知らせ
2021.04.23
資格認定試験のご予約についてのお知らせ
2021.03.01

アーカイブ

  • 2021年10月1
  • 2021年4月1
  • 2021年3月2
  • 2021年2月4
  • 2021年1月3
  • 2020年12月4
  • 2020年11月2
  • 2020年10月2
  • 2020年9月4
  • 2020年8月4
  • 2020年7月4
  • 2020年6月4
  • 2020年5月5
  • 2020年4月6
  • 2020年3月4
  • 2020年2月2
  • 2020年1月4
  • 2019年12月2
  • 2019年11月1
  • 2019年10月3
  • 2019年9月4
  • 2019年8月8
  • 2019年7月5
  • 2019年6月10
  • 2019年5月4
  • 2019年4月9
  • 2019年3月9
  • 2019年2月10
  • 2019年1月9
  • 2018年12月8
  • 2018年11月8
  • 2018年10月8
  • 2018年9月8
  • 2018年8月12
  • 2018年7月12
  • 2018年6月12
  • 2018年5月14
  • 2018年4月16
  • 2018年3月17
  • 2018年2月18
  • 2018年1月18
  • 218年5月1

推薦の声

お申込の流れ

よくある質問

資格認定開催日程

資格認定のお申し込みはこちら

- Contact -

初級、中級、上級ごとに開催地や日程が異なります。
お間違いのないようお申込みください。

資格認定申込フォーム
お問い合わせ・資料請求 資格認定申込フォーム

特定非営利活動法人 運動保育士会

茨城県つくば市吾妻3-7-14 エスワンビル2-B

TEL
029-897-3363
受付時間
平日10:00~15:00
  • ホーム

  • 資格認定

    • 運動保育士資格認定
    • 運動療育支援員資格認定
    • 資格認定お申し込み手順
    • 資格認定開催日程
    • 推薦の声
    • よくあるご質問
  • NPO法人運動保育士会

    • 活動理念・活動内容
    • 団体概要
  • 講演会

  • 活動報告

  • ご寄付・参加・支援

  • 最新情報・コラム

  • プライバシーポリシー

関連サイト

  • こどもプラスサイトへ
  • FC加盟募集サイトへ
  • こどもプラス求人募集サイトへ
  • 保育士向けサイトへ
© 2024 NPO法人 運動保育士会
  • ホーム
  • トップ