運動はステップを踏むことでスムーズな上達と子どもの自信につながります

子ども達が跳び箱や縄跳び、側転や逆上がりなどの
技を達成するためには、それに必要な力を
1つ1つ確実に身につけていくことが大切です。
力任せや勢いだけでできたとしても、
それでは自分で自分の体をコントロールして
動かす力がつきません。

例えば跳び箱の跳び越しを達成するためには、
いくつかのステップを踏みながら力をつけていくことが
スムーズな習得への近道で、
十分に力がついていない状態でやろうとすると
怪我にもつながりやすくなってしまいます。

跳び箱の跳び越しで多い怪我としては、
手首の怪我があります。
これは、跳び箱を跳ぶ時に跳び箱の上についた
自分の手の上に乗ってしまうことで起こります。
自分の手の上に乗ってしまう子の多くは
両手をつく時に離れた位置についています。
両手を離れた位置についていると、
跳んだ時に足がひっかかりやすくなってしまうので、
両手はくっつけて跳び箱の中央につくこと、
また、指が前方にはみ出るくらい奥につくことを
意識してやってみると良いです。
奥についておくと、もし手の上に乗ってしまっても
手が前に落ちてくれるので手首を怪我しにくくなります。

手をつく位置の他に、手の上に乗ってしまいやすい
原因はもう1つあります。
それは、跳ぶ方向が上になってしまうことです。
真上に跳んでしまうと、その角度で落ちることになるので
手の上に乗ってしまいやすくなります。
上ではなく前に跳んで跳び箱を跳び越したいので、
前方向に跳べるように促します。
まず、跳び箱に両手をついたら、足が跳び箱から
少し離れた位置にくるように下がります。
そしてそのまま体重を一度後ろに下げて、
「1,2の3」で前に跳ぶ練習をするのがおすすめです。

跳び箱を跳び越す時には、一度に複数のことに
意識を向ける必要があったり、
腕で体を支える支持力やバランスを保つ腹筋背筋、
跳ぶ時の脚力など多くの力が必要になります。

運動あそびの、カエル→ウシガエルを
バリエーション豊かに繰り返して行い、
跳び箱への跳び乗り→跳び越しというように
ステップを踏んでみてください。
そうすることで、子ども達の失敗経験を減らしながら
成功体験を増やすことができ、
自信をつけながら上達を目指していくことができます。

タイトルとURLをコピーしました