運動遊び 幼児期にしっかりと土台作りをしておくことが学力向上や能力を発揮することにつながります 様々な調査の結果から、規則正しい生活習慣が子どもの体力や運動能力、学力にも大きく関係していることがわかっています。学校生活では長い時間椅子に座って授業に取り組むのですから、小学校に入る前に、食事・睡眠・適度な運動といった基本的な生活習慣を整... 2018.08.09 運動遊び
運動遊び 小学校に入るまでの運動経験がその後の成長においてとても重要です。 子どもは、本来体を動かすことが大好きなものです。しかし、今の子ども達の中には、小さい頃から体を動かす経験が少ないまま小学生になるという子が多くいます。そういった子ども達は、小学校に入ってから体育の授業で運動をした時にうまくできなかったりすぐ... 2018.08.08 運動遊び
運動遊び 運動嫌いを防ぐには子どもの頃の楽しい運動経験が大切です。 今の子ども達は「運動をする子」と「運動をしない子」の二極化がとても進んでいます。運動をしない子の多くは、運動が苦手、嫌いと感じていることもわかっています。子どもの頃に運動嫌いになってしまうと大人になってもそれが改善されることは難しく、慢性的... 2018.08.06 運動遊び
運動遊び 足を使わない生活で足の機能が衰えている子ども達が増えています。 今、子ども達の足のトラブルが増加しています。足を使わないことで足裏の筋肉が発達せず、偏平足や足の指を開くことができない、浮き指になっていて踏ん張れない、という子ども達がとてもたくさんいます。それによって、姿勢が悪くなったり体のバランスが取れ... 2018.08.01 運動遊び
運動遊び 幼児期にたくさん遊んだ子は小学校高学年頃から成績が伸びてきます 今の時代、保育園や幼稚園の小さい頃からたくさんの習い事に通ったり、小学校低学年にもなれば学習塾に通っているという子ども達が大勢います。しかし、そうやって頑張ってきた子ども達が「小学校高学年になったら成績が伸びなくなった」という話をよく聞きま... 2018.07.31 運動遊び
運動遊び 家庭での親子の時間が子どもが成長していく力の源になります 子どもがいきいきとして生活し、いつも自信ややる気を持って物事に挑戦していけるためには「親子のコミュニケーション」がとても大事なカギになります。小さいうちはスキンシップを大切にし、短い時間でも親子で思いっきり遊んだり1対1で過ごせる時間を作る... 2018.07.30 運動遊び
運動遊び 遊びの要素を盛り込んだ活動で子どもの力を引き出し伸ばしていきます。 遊びに夢中になっている時の子どもは、とてもイキイキとしていますよね。言われなくても次々に新しいやり方や道具を考え、友達と意見を言い合ったりしながら工夫して楽しい遊びを作り出していきます。そうした中で創造力や想像力、思考力、社会性やコミュニケ... 2018.07.27 運動遊び
運動遊び 年齢に応じた関わりで、子どもの我慢する力を育てましょう。 赤ちゃんやまだ幼い子どもは、我慢ができません。2歳、3歳と成長していくに従って、その年齢に応じた我慢というものができるようになっていきます。しかし中には、年齢に見合った我慢ができない子もいます。「我慢」には脳の「実行機能」の働きが関係してい... 2018.07.26 運動遊び
運動遊び 子どもは遊びから多くのことを学び、学習に向かう力を養っていきます 「勉強」と「遊び」は相反するものと思うかもしれませんが、そうではありません。子どもにとって遊びは最大の学びの場です。遊びの中で全身を動かし、体幹を鍛えたり手足の発達を促し、五感などの感覚を育んでいきます。また、思考や情緒を育てたり、人間関係... 2018.07.23 運動遊び
運動遊び 毎日の運動あそびで基本的な身体の動きを習得できるよう促しましょう 3歳や4歳頃の子ども達の体の動きはまだ未熟で、ぎこちなかったり力加減がうまくできなかったりします。それが運動経験の積み重ねによってスムーズで無駄のない動きになり、その後の運動の上達にもつながっていきます。日常生活の中での体を動かす遊びやお手... 2018.07.18 運動遊び