運動遊び 2018年5月7日 自分に自信が持てることは子どもの可能性を広げることにつながります。 産まれたばかりの赤ちゃんの時は家族の中で育ち、 成長と共に近所の友達、幼稚園や保育園の友達や先生、 小学校というようにどんどんと 家族以外の人とのつながりが増えていきます。 そして小学校低学年までの間の様々な経験を通して […] 続きを読む 運動遊び 2018年5月2日 幼児期には自己肯定感を高める関わりが大切です。 「日本の子ども達は自己肯定感が低い」と言われることが多いですが、 自己肯定感とは、「自分は大切な存在である」とか 「自分は価値のある人間だ」というような自分自身を認め、 肯定できる感覚のことです。 自己肯定感が高い子は、 […] 続きを読む 運動遊び 2018年4月27日 運動あそびは子どもの現状に合わせたものを提供するのが大事なポイントです。 私達は、子ども達の体・心・脳の発達を促す運動あそびを 提供していますが、目的は技術習得ではありません。 なので、必要以上に他の子と比べたり、無理矢理やらせる 必要はありません。 今の子どもの段階に合わせて、あと少しがんば […] 続きを読む 運動遊び 2018年4月26日 ゴールデンエイジの運動が運動神経を効果的に高めます。 子どもに「運動神経がよくなってほしい」と思う親御さんは 多いと思いますが、子どもの運動能力が最も伸びる時期は、 3歳から8歳ごろの「プレ・ゴールデンエイジ」の時期と その後12歳ごろまでの「ゴールデンエイジ」の時期とされ […] 続きを読む 運動遊び 2018年4月25日 日常生活や遊びの中でも算数の力は育むことができます。 最近は早期教育が流行っていますが、小さい子どもに計算ドリルばかり やらせている、なんてことはないでしょうか。 算数というと計算問題と思ってしまいがちですが、 よく見ると生活の中にも算数の力をつけられる要素がたくさんありま […] 続きを読む 運動遊び 2018年4月24日 集中力が続かない子どもが増えています。 最近、集中力が持続しない子ども達が増加していると問題視されています。 一般的に子どもの集中力は短く、10~15分ほどと されていますが、この短時間でさえ集中力が保てない子が増えているのです。 勉強でも運動でも集中して取り […] 続きを読む 運動遊び 2018年4月23日 運動あそびで子どもの生活習慣を整え、心・体・脳の発達を促します ある調査では、夜10時以降に就寝する1歳児は約半数ほどいます。 成長著しい時期の子ども達にとって睡眠はとても重要です。 「1歳でまだ園に通っていないから大丈夫」 「園に通うようになったら自然と早寝早起きになるから大丈夫」 […] 続きを読む 運動遊び 2018年4月19日 子どもが夢中になれる「遊び」の要素を効果的に取り入れた運動あそびです。 幼児の生活は、「遊び」が中心です。 子どもは遊びがおもしろいから夢中になり、 いろいろな知恵を絞ったり、試行錯誤して精一杯がんばります。 そして今後生きていくために必要な様々な能力を 身に付けていきます。 自分の興味や関 […] 続きを読む 運動遊び 2018年4月18日 幼児期は全身運動で「動ける体作り」をしておくことが重要です。 幼児期の子ども達にとても重要なのが、全身を使った運動あそびです。 小さいうちから全身を多様に動かしておくことが その後のスムーズな身体の使い方や運動能力の習得につながります。 そして、3歳を過ぎた頃からは「社会性」を養う […] 続きを読む 運動遊び 2018年4月18日 幼児期の運動経験が小学校高学年からの学力にも影響してきます。 子ども達が小学校4年生になると、低学年までは学習面で何の問題もなく 勉強についていけていた子が、授業内容についていけなくなって つまづいたり、成績が伸び悩み始めるというケースが増えてきます。 小学校4年生になると、学習内 […] 続きを読む 投稿ナビゲーション 前へ 1 … 21 22 23 … 29 次へ