運動遊びと保育の資格取得 - NPO法人 運動保育士会
電話のアイコン

029-897-3363

【受付時間】平日10:00~15:00

手紙のアイコン

お問い合わせ

資格認定お申し込み

  • ホーム
  • 資格認定
    • 運動保育士資格認定
    • 運動療育支援員資格認定
    • 資格認定お申し込み手順
    • 資格認定開催日程
    • 推薦の声
    • よくあるご質問
  • NPO法人
    運動保育士会
    • 活動理念・活動内容
    • 団体概要
  • 講演会
  • 活動報告
  • ご寄付
    参加・支援
  • ホーム
  • 資格認定

    • 運動保育士資格認定
    • 運動療育支援員資格認定
    • 資格認定お申し込み手順
    • 資格認定開催日程
    • 推薦の声
    • よくあるご質問
  • NPO法人運動保育士会

    • 活動理念・活動内容
    • 団体概要
  • 講演会
  • 活動報告
  • ご寄付・参加・支援
  • 電話のアイコン

    029-897-3363

    受付時間:平日10:00~15:00

    お問い合わせ
    資格認定お申し込み
    講演会お申し込み

最新情報・コラム

ホーム
最新情報・コラム
  • 運動遊び
    2020年2月19日

    社会生活で重要な実行機能も、運動によって機能を高めることが可能です。

    「実行機能」という言葉を耳にしたことが ある方は多いと思いますが、 目標を達成するために必要な方法やそのための行動を考え、 自分をコントロールしながら遂行していく力のことで、 私たちの日常生活、学校生活の中ではとても重要 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2020年2月12日

    大人の上手な関わりで子どもの育ちは良い方向に伸ばせます。

    2月も半ばになり、新年度から小学校に入学するお子さんを お持ちの保護者の方は、期待と共に漠然とした不安も 感じられているのではないでしょうか。 新しいことばかりの学校生活でしっかりやれるだろうか。 お友達とうまくやってい […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2020年1月31日

    生活リズムを整えることが子ども達の学力、人間力につながります。

    食事・睡眠・運動といった一日の基本的な生活リズムは、 心身の健康維持や健全な発育発達の面でとても重要です。 今の子ども達は、慢性的に運動不足、睡眠不足に なりやすく、そこから自律神経の乱れ、集中力や気力の低下、 イライラ […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2020年1月21日

    睡眠不足は子ども達の成長発達にあらゆる悪影響を及ぼします。

    「寝る子は育つ」という言葉の通り、 やはり子ども達の健やかな成長において睡眠はとても重要です。 小学生の睡眠時間は、学年によりますが8~10時間は 必要とされています。 しかし、塾や習い事、ゲームやスマホなどの影響で 今 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2020年1月14日

    遊びをベースに、子ども達の成長の土台を育んでいきましょう。

    子どもには、「勉強も運動もできる子になって欲しい」という 思いを持っている方はとても多いと思います。 そのため、幼いころから早期教育を謳う幼児教室や 習い事などに通わせるというご家庭も多いです。 しかし、勉強や運動の土台 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2020年1月6日

    生活リズムを整えることが子どもの成長を促します。

    新年明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 さて、年末年始は特に生活リズムが乱れがちな時期です。 子ども達も寝る時間が遅くなったり、 食べ過ぎや運動不足になっているのではないでしょうか。 やは […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2019年12月26日

    運動は感情コントロール力も高めます。

    小さい子どもは、まだ自分の感情をコントロールすることができません。 自分の思い通りにいかなかったり、気に入らないことがあれば すぐに感情を爆発させてしまいます。 しかし、いくつになってもこれでは問題なので 少しずつ感情を […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2019年12月3日

    発達段階に合わせた指導がより効果的に子どもの成長を促します。

    「スキャモンの発達・発育曲線」というものがありますが、 これは子どもが生まれてから大人になるまでの間に どの器官や機能がどんなペースで発達していくのかを 示したグラフです。 一般型、神経型、リンパ型、生殖型の曲線があり、 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2019年11月1日

    運動あそびの提供では活動の質を高める工夫もポイントです。

    運動あそびを提供する時は、技術習得だけが目的ではないと いっても、やはり上達していかなければ子ども達の モチベーションも上がりませんし、運動能力の向上にも つながっていきません。 なので、正確な形を目指すことはとても大切 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2019年10月31日

    粗大運動→微細運動と順を追って発達を促しましょう。

    乳幼児の体の発達は、体の中心から末端に向かって 順を追って発達していきます。 なので、箸を使ったり、服のボタンを留めたり、 塗り絵を上手に塗ったりするような指先の微細運動を 獲得するためには、その前段階として体の中心、 […]

    続きを読む
    No Image

投稿のページ送り

前へ 1 … 5 6 7 … 29 次へ

人気記事

鉄棒のぶら下がり遊びで子どもの発達をチェックすることができます。
2018.09.262021.06.28
5歳児の約半数が土踏まずが未形成で生活面への影響が出ています。
2018.02.262021.06.28
「2つのことを同時に行なう力」は運動あそびで効果的に育てることができます。
2018.02.072021.06.28

カテゴリー

  • お知らせ5
  • 運動遊び277

新着記事

ウェブサイトをリニューアルしました
2021.10.11
緊急事態宣言発令による資格認定中止のお知らせ
2021.04.23
資格認定試験のご予約についてのお知らせ
2021.03.01

アーカイブ

  • 2021年10月1
  • 2021年4月1
  • 2021年3月2
  • 2021年2月4
  • 2021年1月3
  • 2020年12月4
  • 2020年11月2
  • 2020年10月2
  • 2020年9月4
  • 2020年8月4
  • 2020年7月4
  • 2020年6月4
  • 2020年5月5
  • 2020年4月6
  • 2020年3月4
  • 2020年2月2
  • 2020年1月4
  • 2019年12月2
  • 2019年11月1
  • 2019年10月3
  • 2019年9月4
  • 2019年8月8
  • 2019年7月5
  • 2019年6月10
  • 2019年5月4
  • 2019年4月9
  • 2019年3月9
  • 2019年2月10
  • 2019年1月9
  • 2018年12月8
  • 2018年11月8
  • 2018年10月8
  • 2018年9月8
  • 2018年8月12
  • 2018年7月12
  • 2018年6月12
  • 2018年5月14
  • 2018年4月16
  • 2018年3月17
  • 2018年2月18
  • 2018年1月18
  • 218年5月1

推薦の声

お申込の流れ

よくある質問

資格認定開催日程

資格認定のお申し込みはこちら

- Contact -

初級、中級、上級ごとに開催地や日程が異なります。
お間違いのないようお申込みください。

資格認定申込フォーム
お問い合わせ・資料請求 資格認定申込フォーム

特定非営利活動法人 運動保育士会

茨城県つくば市吾妻3-7-14 エスワンビル2-B

TEL
029-897-3363
受付時間
平日10:00~15:00
  • ホーム

  • 資格認定

    • 運動保育士資格認定
    • 運動療育支援員資格認定
    • 資格認定お申し込み手順
    • 資格認定開催日程
    • 推薦の声
    • よくあるご質問
  • NPO法人運動保育士会

    • 活動理念・活動内容
    • 団体概要
  • 講演会

  • 活動報告

  • ご寄付・参加・支援

  • 最新情報・コラム

  • プライバシーポリシー

関連サイト

  • こどもプラスサイトへ
  • FC加盟募集サイトへ
  • こどもプラス求人募集サイトへ
  • 保育士向けサイトへ
© 2024 NPO法人 運動保育士会
  • ホーム
  • トップ