運動遊び

運動遊び

人と関わる時間の少ない今の子ども達には社会性を養う働きかけが必要です。

今の子ども達は、人と会う機会がとても少なくなっていますよね。昔は学校が終わった後も5~6人で夕方まで遊んだり、友達の家に集まって遊んだり、その家の親や兄弟と接する機会も多かったので、接する人もその時間も多くありました。今はそもそも友達と遊ぶ...
運動遊び

運動あそびでは子ども達が運動を好きになれることを大切にします

私達が提供している柳沢運動プログラムでは、具体的な種目としては「鉄棒の逆上がり」「縄跳びの連続跳び」「跳び箱の開脚跳び」「マット運動の側転」の4種目の習得を目標としながら様々な運動あそびを行なっていきますが、目的は技術の習得や運動能力を高め...
運動遊び

5歳児の約半数が土踏まずが未形成で生活面への影響が出ています。

私達の足裏にある「土踏まず」は、生まれつき備わっているものではありません。足の筋肉を使うことで形成が促されていき、本来は5~6歳でほとんどの子どもに形成されるものです。ところが、今の子ども達ではこの土踏まずの形成率が低くなっていて、この年齢...
運動遊び

子ども達の入園前の体を動かす経験が不足しています。

子ども達が「転びやすい」「疲れやすい」「怪我をしやすい」という保育現場での声をよく耳にします。今の子ども達は、保育園や幼稚園に入園するまでの体を動かす経験が不足気味で、中には入園するまでブランコや滑り台、ジャングルジムなどで遊んだことがない...
運動遊び

子ども達の運動量が確保できるように運動あそびを日課にうまく取り入れましょう。

幼児期の子ども達の心や体の発達のためにも屋外遊びは欠かせないものですが、現在、保育園や幼稚園では園庭や遊び場の狭小化や減少、遊びの質の変化、子どもの怪我を心配する保護者の声などもあり、遊びが制限されてしまうことも多々あるようです。しかし、園...
運動遊び

幼児期は新しい動きを身につけやすい時期なので運動あそびが効果的です。

幼児期は、特に神経系の発達が著しく、タイミングよく動いたり力加減をコントロールするような体の調整機能が最も大きく伸びる時期です。そのため、運動全般の基本的な動作や新しい動きを身につけやすい時期になります。この時期にしっかりと基礎力を身に付け...
運動遊び

運動あそびの継続で子どもの大きな怪我が減ります。

「運動は怪我をするから避ける」という園もありますが、私達が提供している柳沢運動プログラムを取り入れることで、園内での怪我は擦り傷程度のものはありますが顔や歯への怪我、捻挫といった大きな怪我は減少しています。子ども達を怪我から守るためには、基...
運動遊び

小さい頃からの働きかけで体の使い方の上達に差が出てきます。

先日、小学5年生と中学2年生を対象とした、「全国体力・運動能力、運動習慣等調査(全国 体力テスト)」の2017年度の結果が公表されました。全体的な合計点は、男子では横ばい、女子では調査開始以来過去最高点とされていますが、調査開始が2008年...
運動遊び

運動あそびのアレンジではポイントを押さえて安全で楽しく効果的なものにしていきます

子ども達に運動あそびを提供する時は「アレンジが大事」と昨日の記事でも書きましたが、アレンジを加えるときのポイントとしてまずは「新しいこと」という要素が子ども達は楽しめます。ただ、新しいことも慣れてくると飽きてきてしまうので、次はそこに不安定...
運動遊び

運動あそびでは基本の動きにアレンジをして遊びを発展させていくことが大切です。

子ども達に運動あそびを提供する時は、基本の動きに様々な要素をプラスしてアレンジをしていくことが、飽きずに継続し効果的に力を伸ばしていくために必要になります。アレンジとしては、色・数・文字・方向・距離・バランス・2つを同時に行なうといったよう...