運動遊びと保育の資格取得 - NPO法人 運動保育士会
電話のアイコン

029-897-3363

【受付時間】平日10:00~15:00

手紙のアイコン

お問い合わせ

資格認定お申し込み

  • ホーム
  • 資格認定
    • 運動保育士資格認定
    • 運動療育支援員資格認定
    • 資格認定お申し込み手順
    • 資格認定開催日程
    • 推薦の声
    • よくあるご質問
  • NPO法人
    運動保育士会
    • 活動理念・活動内容
    • 団体概要
  • 講演会
  • 活動報告
  • ご寄付
    参加・支援
  • ホーム
  • 資格認定

    • 運動保育士資格認定
    • 運動療育支援員資格認定
    • 資格認定お申し込み手順
    • 資格認定開催日程
    • 推薦の声
    • よくあるご質問
  • NPO法人運動保育士会

    • 活動理念・活動内容
    • 団体概要
  • 講演会
  • 活動報告
  • ご寄付・参加・支援
  • 電話のアイコン

    029-897-3363

    受付時間:平日10:00~15:00

    お問い合わせ
    資格認定お申し込み
    講演会お申し込み

最新情報・コラム

ホーム
最新情報・コラム
  • 運動遊び
    2018年6月21日

    運動あそびで子どもの感情コントロール力を育てます。

    「キレる子ども」という言葉はかなり前から聞かれますが、 子どもの暴力の増加・低年齢化が問題になっています。 実際に感情のコントロールができにくい子が増えているという話は 保育園や幼稚園の現場からも多くあります。 家庭での […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2018年6月19日

    脳機能を高めるには激しい運動ではなく軽度の運動あそびが最適です。

    運動が健康を保つために良いということはほとんどの方が 知っている事実ですが、だからといって激しい運動をするのは 脳にとっては実はあまり良いことではありません。 激しい運動は心肺機能を高めるためには効果がありますが、 脳の […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2018年6月18日

    子ども達が興味を持てる説明や見本で運動あそびへのやる気を促しましょう。

    4月に入園した子ども達も保育園・幼稚園での生活に慣れた頃です。 子どもとの信頼関係が築けてくると、大人の言葉に興味を持てたり 集中しようとしてくれるようになります。 運動あそびでは、安全に楽しく遊ぶためにも子ども達に し […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2018年6月15日

    私達の運動あそびでは技術習得だけを目的とせず楽しい活動を目指しています

    私たちは子ども達に運動あそびを提供していますが、 技術習得だけを目的にしていません。 技術習得を目的にすると、どうしても「やらされている活動」になりがちです。 やりたくないのにやらされてできるようになっても、 子どもの中 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2018年6月13日

    子どもの発達では意識的に育てていかなければいけない部分もあります。

    子どもが成長するということは、身長や体重が増えて 体が大きくなるということだけではなく、 産まれたばかりの頃はできなかったことがいろいろと できるようになっていくということも含まれています。 成長と共に言葉を覚えたり、我 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2018年6月12日

    子どもの運動不足を防ぐ環境作りや意識改革が大切です。

    いま、子ども達の運動不足が深刻になっています。 特に都会では公園など子ども達が遊べる場所が少なかったり、 公園もボール遊びができないなどの制約があることが多く どうしても子ども達の遊びが室内になりがちです。 また、保育園 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2018年6月6日

    子ども達を怪我から守るためにも幼児期の運動あそびが欠かせません。

    子ども達の健全な成長のためには、適度な運動(遊び)が不可欠です。 本来子ども達は、鬼ごっこ、縄跳び、ボール遊びなど様々な遊びを 通して、体の動かし方や使い方などを自然と身に付けていき、 危険を予測したり回避するような能力 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2018年6月1日

    幼児期にどんな運動をどれだけしたかで運動神経に差が出ます。

    赤ちゃんの寝返り、ハイハイ、おすわり、つかまり立ち、 伝い歩き、一人歩きといった成長は、特に大人が教えなくても 自然と身につきできるようになっていくものです。 しかし、跳ぶ、回転する、よじ登る、逆さまになる、ぶら下がる、 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2018年5月31日

    運動は集中力や記憶力に関係しているので学力向上につながります。

    運動をした後、「頭がスッキリして思考が冴える」という感覚は 多くの人が経験したことがあると思います。 実際に運動をした後は集中力が向上することがわかっています。 また、運動による刺激で脳の「記憶」に関係する部位である 「 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動遊び
    2018年5月29日

    今の子ども達は日常生活での歩く、走る量がとても少なくなっています。

    今の子ども達は、日常的に歩いたり走ったりする機会がとても 少なくなっています。 外遊びの時間の減少もありますが、生活の中でも、 少しの距離でも車で移動をすることが多かったり、 便利な世の中になったことで大人も子どもも体を […]

    続きを読む
    No Image

投稿のページ送り

前へ 1 … 19 20 21 … 29 次へ

人気記事

鉄棒のぶら下がり遊びで子どもの発達をチェックすることができます。
2018.09.262021.06.28
5歳児の約半数が土踏まずが未形成で生活面への影響が出ています。
2018.02.262021.06.28
「2つのことを同時に行なう力」は運動あそびで効果的に育てることができます。
2018.02.072021.06.28

カテゴリー

  • お知らせ5
  • 運動遊び277

新着記事

ウェブサイトをリニューアルしました
2021.10.11
緊急事態宣言発令による資格認定中止のお知らせ
2021.04.23
資格認定試験のご予約についてのお知らせ
2021.03.01

アーカイブ

  • 2021年10月1
  • 2021年4月1
  • 2021年3月2
  • 2021年2月4
  • 2021年1月3
  • 2020年12月4
  • 2020年11月2
  • 2020年10月2
  • 2020年9月4
  • 2020年8月4
  • 2020年7月4
  • 2020年6月4
  • 2020年5月5
  • 2020年4月6
  • 2020年3月4
  • 2020年2月2
  • 2020年1月4
  • 2019年12月2
  • 2019年11月1
  • 2019年10月3
  • 2019年9月4
  • 2019年8月8
  • 2019年7月5
  • 2019年6月10
  • 2019年5月4
  • 2019年4月9
  • 2019年3月9
  • 2019年2月10
  • 2019年1月9
  • 2018年12月8
  • 2018年11月8
  • 2018年10月8
  • 2018年9月8
  • 2018年8月12
  • 2018年7月12
  • 2018年6月12
  • 2018年5月14
  • 2018年4月16
  • 2018年3月17
  • 2018年2月18
  • 2018年1月18
  • 218年5月1

推薦の声

お申込の流れ

よくある質問

資格認定開催日程

資格認定のお申し込みはこちら

- Contact -

初級、中級、上級ごとに開催地や日程が異なります。
お間違いのないようお申込みください。

資格認定申込フォーム
お問い合わせ・資料請求 資格認定申込フォーム

特定非営利活動法人 運動保育士会

茨城県つくば市吾妻3-7-14 エスワンビル2-B

TEL
029-897-3363
受付時間
平日10:00~15:00
  • ホーム

  • 資格認定

    • 運動保育士資格認定
    • 運動療育支援員資格認定
    • 資格認定お申し込み手順
    • 資格認定開催日程
    • 推薦の声
    • よくあるご質問
  • NPO法人運動保育士会

    • 活動理念・活動内容
    • 団体概要
  • 講演会

  • 活動報告

  • ご寄付・参加・支援

  • 最新情報・コラム

  • プライバシーポリシー

関連サイト

  • こどもプラスサイトへ
  • FC加盟募集サイトへ
  • こどもプラス求人募集サイトへ
  • 保育士向けサイトへ
© 2024 NPO法人 運動保育士会
  • ホーム
  • トップ