npohoiku_admin

運動遊び

社会生活で重要な実行機能も、運動によって機能を高めることが可能です。

「実行機能」という言葉を耳にしたことがある方は多いと思いますが、目標を達成するために必要な方法やそのための行動を考え、自分をコントロールしながら遂行していく力のことで、私たちの日常生活、学校生活の中ではとても重要な機能です。やりたいこことと...
運動遊び

大人の上手な関わりで子どもの育ちは良い方向に伸ばせます。

2月も半ばになり、新年度から小学校に入学するお子さんをお持ちの保護者の方は、期待と共に漠然とした不安も感じられているのではないでしょうか。新しいことばかりの学校生活でしっかりやれるだろうか。お友達とうまくやっていけるだろうか。勉強についてい...
運動遊び

生活リズムを整えることが子ども達の学力、人間力につながります。

食事・睡眠・運動といった一日の基本的な生活リズムは、心身の健康維持や健全な発育発達の面でとても重要です。今の子ども達は、慢性的に運動不足、睡眠不足になりやすく、そこから自律神経の乱れ、集中力や気力の低下、イライラなどにもつながっていき、対人...
運動遊び

睡眠不足は子ども達の成長発達にあらゆる悪影響を及ぼします。

「寝る子は育つ」という言葉の通り、やはり子ども達の健やかな成長において睡眠はとても重要です。小学生の睡眠時間は、学年によりますが8~10時間は必要とされています。しかし、塾や習い事、ゲームやスマホなどの影響で今の子ども達は睡眠不足に陥りやす...
運動遊び

遊びをベースに、子ども達の成長の土台を育んでいきましょう。

子どもには、「勉強も運動もできる子になって欲しい」という思いを持っている方はとても多いと思います。そのため、幼いころから早期教育を謳う幼児教室や習い事などに通わせるというご家庭も多いです。しかし、勉強や運動の土台になる部分はそういう活動では...
運動遊び

生活リズムを整えることが子どもの成長を促します。

新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。さて、年末年始は特に生活リズムが乱れがちな時期です。子ども達も寝る時間が遅くなったり、食べ過ぎや運動不足になっているのではないでしょうか。やはり、子ども達の健やかな成長のた...
運動遊び

運動は感情コントロール力も高めます。

小さい子どもは、まだ自分の感情をコントロールすることができません。自分の思い通りにいかなかったり、気に入らないことがあればすぐに感情を爆発させてしまいます。しかし、いくつになってもこれでは問題なので少しずつ感情をコントロールするスキルを身に...
運動遊び

発達段階に合わせた指導がより効果的に子どもの成長を促します。

「スキャモンの発達・発育曲線」というものがありますが、これは子どもが生まれてから大人になるまでの間にどの器官や機能がどんなペースで発達していくのかを示したグラフです。一般型、神経型、リンパ型、生殖型の曲線があり、それぞれに別々の発達をしてい...
運動遊び

運動あそびの提供では活動の質を高める工夫もポイントです。

運動あそびを提供する時は、技術習得だけが目的ではないといっても、やはり上達していかなければ子ども達のモチベーションも上がりませんし、運動能力の向上にもつながっていきません。なので、正確な形を目指すことはとても大切です。ただ、最初から正しいや...
運動遊び

粗大運動→微細運動と順を追って発達を促しましょう。

乳幼児の体の発達は、体の中心から末端に向かって順を追って発達していきます。なので、箸を使ったり、服のボタンを留めたり、塗り絵を上手に塗ったりするような指先の微細運動を獲得するためには、その前段階として体の中心、そして肩や腕というように発達を...