運動遊び 様々なツールを活用し子どもの発達を促していきましょう。 絵本の読み聞かせは、親子のコミュニケーションになったり子どもの情緒の発達や言葉の発達などにも良い効果がありとても良いものですが、絵本を子どもに読み聞かせる時には読み手の少々の演出も必要です。一本調子で抑揚がなく、早口で読んでしまうと子どもに... 2019.02.20 運動遊び
運動遊び 子どもの危険予測能力を育むには小さなリスク経験の積み重ねが大切です。 小さい子どもは、無謀なことをどんどんします。もちろん本人はまだ危険予測ができないので無謀とは思っていないのですが、見ている大人はヒヤヒヤするようなことがよく起こります。そんな時、最近では大人がすぐにやめさせたり危なくないように動きを制限した... 2019.02.14 運動遊び
運動遊び 小学校での学習意欲につながるのは幼児期の経験や体験です 4月から小学校に上がる子ども達には、新生活を楽しむとともに、学習にも意欲的に取り組んでほしいと思うものですよね。そのために大切なのは、実は小さいうちからの”達成感”を感じられる体験や”自己肯定感”を高められる経験なのです。幼児期に遊びや生活... 2019.02.12 運動遊び
運動遊び 子どもに運動あそびの見本を見せる時のポイント。 子ども達に運動あそびの指導をする時、最初に説明をしながら見本を見せることは多いと思いますが、良い見本だけでなく悪い見本も見せていますか?良い見本を見せることはあっても、悪い見本はなかなかやらないことが多いと思います。でも、悪い見本も見せてあ... 2019.02.07 運動遊び
運動遊び 発達早期の乳幼児期は言葉の遅れが生じやすいものです。 子どもに言葉の遅れがあると心配になる方が多いと思いますが、発達の早期の段階である乳幼児期には言葉の遅れはとても生じやすいものです。言葉に限らず子どもの発達は個人差が大きいので、ある程度の指標はありますが、少し遅れたからといって即問題があると... 2019.02.06 運動遊び
運動遊び 運動あそびは集中力を高め、学習効率向上にもつながります。 最近、集中力が持続しない子ども達が多くなっています。一般的に子どもの集中力は短く、10~15分ほどとされていますが、この短時間でさえ集中力が保てない子がとても増えているのです。勉強でも運動でも、集中して取り組めるかどうかでその効果には大きな... 2019.02.04 運動遊び
運動遊び 子どもの肩こりが増えています。 最近は子ども達の中にも「肩こり」を訴える子が増えています。今の子ども達は重いランドセルを毎日背負っていたり、外遊びなど体を大きく動かす経験が不足していること、そこからくる筋力不足で姿勢が悪くなっていることなどもあり、幼児期から肩こりを感じて... 2019.01.28 運動遊び
運動遊び 運動あそびで運動以外の良い効果がたくさん期待できます 幼児期の運動あそびは体、心、脳を育ててくれるので、運動以外の活動でも良い影響が見られるようになります。体力や基本的な身のこなし、危険を察知する力などが身に付いて日常生活での怪我が減ったり、集中して意欲的に物事に取り組む力や社会性も身について... 2019.01.25 運動遊び
運動遊び 勝ち目のある目標でやる気や自信につなげていきましょう 昔から、新年になると今年の目標や新たな決意を決めたりする方が多いと思います。ダイエット、貯金、運動、禁煙etc..いろいろな目標を立ててみるものの、1ヶ月が経とうとしている今頃の時期になるとすでに挫折してしまったという方も多いのではないでし... 2019.01.23 運動遊び
運動遊び 集団生活で必要な力も運動あそびが育てます 今は3歳未満から入園する子も多いですが、子ども達は大体3歳を過ぎると保育園や幼稚園での集団生活を始めるようになります。それまでは家庭の中で、ほとんど両親との世界で生活をしてきていたものが、突然たくさんの見知らぬ大人や子どもと一緒に毎日生活を... 2019.01.21 運動遊び